見出し画像

秩父へ日帰り。三峯神社・秩父神社・寶登山神社へ。

今年に入って、国内の旅に行く機会がぐっと増えました。

仕事が落ち着いてきたのが一因ですが、
円安もちょっと手伝っているかもしれません。

今回の旅行は、秩父三社、とりわけ三峯神社に参拝に行くこと。

いつかは行きたい、と思っていた三峯神社に、
ようやく行くことができました。

神社仏閣って、
縁とタイミングが合わないと、
行かせてもらえないこともあるので、
三峯神社はどうかな、と当日までドキドキでした。

そう、何しろ、
去年の出雲大社は、
当日、サンライズ出雲が運休になって行けなくなる、
ということが…。

ですが、三峯神社は、
当日の天候にも恵まれ、
無事、行くことができました。

今回は阪急交通社の「強力なパワーを持つ「三峯神社」・「秩父神社」・「宝登山神社」 パワースポット秩父三社めぐり 日帰り」というバスツアーを利用させていただきました。

事前にいただいていた旅程はこちら!
(一応出発地は伏せました)
宝登山神社と長瀞が反対になりましたが、
ほぼほぼこの行程通りでしたね。

三峯神社に向かう途中、
二瀬ダムに出会いました。

このダムは、荒川の本流をせきとめているとのこと。
雄大で壮観でした。

添乗員さんによると、
ここからが三峯神社への関門だとのこと。

すいていれば1時間弱の道ですが、
混んでいるときはこの場所から、
最大で2時間半かかったこともあるのだとか。

この日は幸運なことにすいていて、
すっきり登ることができました。
途中、乗用車とギリギリスレスレのところをすれ違ったりして、
運転手さんの技量に思わず拍手してしまう場面も。

到着して最初に出会うのが、
この3つの鳥居です。

三峯神社は伊弉諾(いざなぎ)、伊弉冉(いざなみ)をご祭神としていて、ご眷属は狼です。

山の上の方にあるので宿坊もあり、
ハイキングコースもあります。

今回は奥宮にまで行く時間がなかったので、
次回必ず、泊まりがけで奥宮まで行こうと思います。

この鮮やかな三峯山の門が入り口です。

大きな杉のご神木が拝殿の両側にそびえたっています。
樹齢は500年だそうです。

色彩鮮やかな美しい拝殿と、
研ぎ澄まされたような空気が周囲を流れていて、
「三峯神社に詣でると人生が変わる」と言われるのもうなずけます。

そして、前回の辰年の際に、
突如として降臨なさった青龍様も拝殿横におられました。

待ち受けにすると幸運をもたらすと言われているので、
私のスマホの待ち受けにさせていただいています。


このバスツアーはある意味、強行軍なので、
昼食はバスの中でお弁当です。
「寶メシ」という秩父の名産が入った、
おいしいお弁当をいただきました。

次は秩父神社へ。
秩父神社は秩父鉄道秩父駅から徒歩3分の距離。
今回はバスだったのであまり感じませんでしたが、
駅から近いので立ち寄りやすい神社のように思います。

こちらもとても鮮やかな色彩。
秩父神社は四柱の神様、
八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)、
知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)、
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、
秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう)をお祀りされています。

鳥居をくぐって右手に大きないちょうのご神木がありました。

そして最後の神社は寶登山神社へ。

真っ白くて立派な大鳥居です。

宝登山神社は、
神武天皇こと神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと)、
大山祇神(おおやまづみのかみ)、
火産霊神(ほむすびのかみ)の三柱を祀っておられます。

元々は「宝の山に登る」の「ほどさん」ではなく、
「火止山」と書いていたそうです。

龍がたくさん彫られている本当に美しい拝殿でした。
秩父三社はどこも彫刻が美麗で圧倒されます。

最後の目的地は長瀞(ながとろ)。
一枚岩のお話をうかがった後、
お土産を買って帰途へ。

今回、三峯神社で、
合皮の御朱印帳をいただいてきました。
もちろん、気の御守も。

御朱印帳の中に、
一枚の紙がはさんでありました。

残念ながら、
3月に伊勢神宮に行ったばかりなので、
しばらくは行けなさそうですが、
いつかの日のための空けておこうと思います。

次の目的地は真夏の京都。
ちょっと変わった主旨のツアーを見つけたので、
暑さに負けないように準備しつつ、
久しぶりの京都へ向かう予定です。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?