![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48049335/rectangle_large_type_2_ae0c2d0ccb2993d4860846b0536442ab.png?width=1200)
いろいろ試してみた結果、いちばん使いやすかったレシピ保存アプリ「My Recipe Box」
こんにちは、ラ・フェ修家です。
みなさんは、レシピをどのように保存しますか?
僕の場合は最初、紙のノートに書くことから始まり、次に名刺サイズの紙にレシピを書いて、名刺入れにまとめて保存してました。
仕事で使うものに関しては、道具もアプリもいろいろ試してみて、使いやすさや効率などにすごくこだわっています。
ウェブブラウザーなどは、10個以上試してみて使いやすいものを選んでました。
デフォルト(初期設定)を好まず、常に常識を疑い、もっといい方法はないかといつも考えています。
そんなアプリオタクな僕が仕事で使っている、レシピ保存にとっても便利なアプリを紹介します。
RecetteTek My Recipe Box
![スクリーンショット 2021-03-19 0.10.38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48050289/picture_pc_cf2563e52580364f65f09d1a907e4b25.png?width=1200)
My Recipe Boxとはスマホで簡単にレシピを作って保存、写真入りで管理でき、クラウドバックアップ機能もある、便利なレシピアプリです。
iphone・Android・Amazonの端末に対応しています。
![スクリーンショット 2021-03-19 0.11.58](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48050262/picture_pc_3941b96614f2a1b149ed381ebb46b73e.png?width=1200)
こんな感じでレシピが作れます。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48050398/picture_pc_bc00a10c5e42acbb2418cbe3ac438d99.jpg?width=1200)
分量の倍数も2倍・半分などを、自動計算してくれます。
これがすごくいいんです。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48050471/picture_pc_8ee9f330ad0a5713f3d3dac7f37ada86.jpg?width=1200)
必要な材料を、買い物リストに追加もできます。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48050535/picture_pc_2caefc376d0a44e05bf5e909645b2c10.jpg?width=1200)
カテゴリ分けやタグを付けて検索できる機能も便利。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48050676/picture_pc_01ff04cb0734a42fa9a061046315d2ee.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48050729/picture_pc_bf9fabb79d10f7677638dffca13feff8.jpg?width=1200)
クラウドでバックアップできるから安心。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48050765/picture_pc_7ebb36e3a9b99df292e78006dfe27ccc.jpg?width=1200)
レシピの検索機能で、ネットで検索したレシピを保存できる。
こんな感じで、検索して見つけたサイトを訪問して、右下のプラスをタップすると・・・
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48050837/picture_pc_c5c045372fce46ed6341ea954b347e8a.jpg?width=1200)
こんな風に取り込めています。神機能です。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48050894/picture_pc_6e727ec80e9e04035721588b367a4957.jpg?width=1200)
ポイントをまとめると
・写真入りでわかりやすいレシピが作れる
・日本語に対応していて使い方が簡単
・レシピのカテゴリ分けやタグ付けができる
・分量の倍数を自動計算してくれる
・クラウドバックアップ機能がある
・別のスマホやタブレット、知り合いとも共有できる
・検索機能で、ネットのレシピを取り込める
そのほかにも機能があるのですが、他のレシピアプリなども使ってみて比較検討した結果このアプリを選び、広告非表示の有償オプションを買いました。
便利すぎて、紙のレシピをほとんど使わなくなりました。
android、iphone、amazonのスマホやタブレットに対応しています。(パソコンは未対応)
AppleのM1チップの最新のMacなら使えました。
M1チップのMacはiphoneやipadなど、一部のiosアプリが動くんです!
![スクリーンショット 2021-03-25 0.20.28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48502162/picture_pc_e126ce45582dade53ce22995abf44e94.png?width=1200)
最初は無料版で試してみてください。
また、もっといいのがあるよって方の情報もお待ちしてます。
いいなと思ったら応援しよう!
![修家大雄 /レストラン ラ・フェ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36848866/profile_9e57392883f3c3f80e210b75eb5a614d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)