見出し画像

俺的環境デッキ対策・意識・プレイング【対閃刀姫】

自分が環境デッキと当たった時に意識している事を書いていきます。
対策というのはメタカードなどのカード単位の話ではなく、妨害の当て方などです。

この記事は自分のメモ帳的なものなので、文章は人に読ませる書き方じゃない事の方が多いです。


閃刀姫の特徴

魔法が主体のデッキでレイ含め1枚1枚のカードパワーが高く、誘発耐性も高い。単純な1:1交換をするだけなら閃刀姫に勝てるデッキはないと言っても過言ではないため、妨害の当て方を知らないとカモにされる。
攻撃力1500でビートダウンするためこのデッキ自体のキルスピードは速くないが5300を切るとハリセレーネアクセスから一気にキルされるので5300は1つのボーダーライン。
弱点として先攻1ターン目の妨害の質は低くなりやすい。そのため、ゲームスピードの速い展開系デッキにはパワーで押し切られる事が多い。勅命魔封じと言った魔法を封じるカードにも弱く、それらのカードを通されると有利対面でも負けてしまう。

閃刀姫側が意識している事

初動はエンゲージ及びレイの確保。2ターン目以降はエンゲージやマルチロールなどをフル活用して盤面を荒らし、妨害の確保まで行う。「どうすれば増Gを貰っても最小限のドロー数で済むか」とか「ヴェーラーやγをマストで当てられないようにする」は常に意識している。特に増Gは1ドローしか出来ないタイミングで使われるとラッキーとしか思われない。
墓地のレイ含め閃刀姫リンクを突破されると2枚目がない限りエンゲージのサーチ先がほぼ固定されるのであまり好ましくない。ただし、無理にリソースを吐いて突破(シズク1体に対してアーゼウスを使うなど)される分には閃刀姫側は大歓迎なのでカイナ及びシズクを超えられる高打点を3体並べて殴るなどが良い。
キル力の低いデッキには敢えてアンカーなどの妨害を置かずにリソースを使わせた上で次のターンに温存していたアンカーなどでマウントを取りに来る事も多い。キル力の低いデッキでは伏せがないからといって油断は禁物。

閃刀姫に対する妨害の当て方

閃刀姫はエンゲージにアクセスさせない。リンク体はできる限り打点や余裕を持った除去手段で取る(無理して取らない)を意識。リンク体が取れないならすぐに諦めて放置する事も大事。エンゲージにアクセスされると仮にエンゲージに妨害を当てさせて貰ったところでカガリで回収されるし、だいたいはマルチロールなどで踏んだ後に通されるので閃刀姫のペースに持っていかれやすくなる。なので、泡やヴェーラーは初ターンのシズクに当てるのが望ましい。そうすることで1ターンエンゲージによるムーブを遅らせる事ができる。ただし、ヴェーラーはメイン巻き戻しからのアナコンダフェニックスがあるので注意。逆にエンゲージをサーチさせたところでワンキルできる自信があるなら通しても良い。

増Gは2ドロー以上が望めるタイミングやリンク体への牽制を意識。閃刀姫側が先攻の場合、レイの変身効果に撃ってもあまり美味しくない。複数枚ある場合はレイの変身効果などに雑に投げてもいいが、1枚しかない場合は相手ターンに手札交換に使うより自分のターンにレイの蘇生効果に直接当てたり攻撃する際の牽制に使った方がいい。ただし、ビットやエリアゼロのss効果には1枚の手札交換で止められても上の泡ヴェーラーと同じ効力があるので投げても良い。1番有効なのは突破しなければいけない盤面を作ってスタンバイに投げること。盤面を突破しろと言われるとどうしても魔法を貯めるためのハヤテや手数を増やすカガリ、一旦盤面を退かすジークなどを使わないといけないため仮に突破されても2〜3ドローは狙える。

うららは最近ではフュージョンデステニーに撃たされることが多いが展開系なら自分のターンに飛んでくる増Gやサイチェン後の神智にとっておいてワンキルが理想。増Gを苦にしないデッキや止まりどころのあるデッキならばシズクに当てたい。
先攻1ターン目の最初のアクションがエンゲージの場合はレイを引いてないことが多いのでリソースを削り合うデッキの場合はそこにうららを投げても良い。裏目は2枚目のエンゲージだが、ドローのないエンゲージを2枚使わせてる時点で閃刀姫側にとってはあまり美味しくない。

勇者のおかげで需要が上がりつつあるうさぎは閃刀姫の序盤のアクションに対して当てどころはないし、うさぎの当てどころは他のカードでだいたい対応できるのでサイチェン後の優先度は低め。
うさぎの当てどころは主にセレーネとマルチロール。セレーネは言わずもがなであるが、マルチロールは状況によって当て方が変わるので注意。
自分が大半のリソースを吐き切って妨害を構えてる場合や通されると詰み状況が見える場合はチェーンできなくする効果に当てるべきで、逆にリソースを温存してライフにも余裕がある場合はエンドフェイズにセットし直す効果に当てたほうがよい。
閃刀姫側はチェーンできなくする効果が通った時点でエンドフェイズにセットし直す効果前提で回す事が多い。
セットし直す前提だから盤面を荒らすためにアンカーやシャークを贅沢に使えたり、ハヤテでエンドにセットするためのカードを落としたりする。そこをエンドフェイズというリカバリーしづらい状況で手札から撃てるのがうさぎにしかない強みである。

先攻で作った盤面での妨害は閃刀姫側が使わせる事がほとんどなのでここでは割愛。
召喚無効系は当てる場面が来ればかなり有効に働きやすい。どのリンク体に当ててもだいたいは渋い顔になる。

サイチェン後の閃刀姫

閃刀姫は人によって型が違うし、何を入れるかによって選択権がある場合に先攻を取るか後攻を取るか変わるが、基本的には後攻を取りたいデッキである。
ハヤテによるライフカット&墓地魔法+1や相手が盤面にカードを置いてることによる発動できる魔法カードの増加が重要で、その恩恵を受けたいからである。
なので基本メタビ〜ミッドレンジのような中低速デッキに対してならば後攻をとってくる事が多い。

展開系であるならば閃刀姫側のサイドデッキの対策量による。
例えばAFや障壁といったカードに枠を取られて対面に有効な誘発や捲り用カードが少ないのならば先攻を取るし、逆に誘発を十分に採用できてるならば後攻を取る場合が多い。
ここで理解しとかなければならないのは閃刀姫側が捲りやすい展開系かという事。
エンディミオンやスパイラルは閃刀姫にとってトップクラスに相性が悪く、捲りづらいのでワンキルされるリスクも承知で先攻を選ばれる事があるが、魔術師やオルフェゴールの様なデッキは(閃刀姫にとって)比較的盤面を荒らしやすいのでむしろ後攻を取られやすい。

なので自分のデッキの速度と相性の分析が閃刀姫の先攻後攻の選択を読む上で大事。

キル力の高いデッキを使ってる際に閃刀姫側が先攻を取ることを読んでサイチェンをし、逆に先攻を取らされた場合、ノーガードでエンドする事も選択肢としては全然あり。
閃刀姫はよっぽど手札が強く無い限りワンキルができず、後攻サイチェンをしたならばAFなどのギミックが飛んでくる事もそうそう無い。むしろ展開をしてリソースを消費し、閃刀姫側に盤面もリソースも取られた状態でライストなどを撃っても仕方ないので、そうなるよりもむしろ1ターン全て受け切ったが良い。

終わりに

こんなものを最後まで読んでいただきありがとうございます。
元々閃刀姫って完璧に正解のプレイがなく、人によってプレイ傾向や意識・寄せてる構築が違うのでコレといった完璧な対処法なんて無いんですけど、自分なりに少しでも勝ちやすくする考えを書いてみました。
最近だとアナコンダデストロイも入ってるので余計裏目が多くなってしまったんですが、少しでも参考になれば幸いです。

この手の記事は書き漏らしがあったなと思ったらすぐに更新します。

それでは

いいなと思ったら応援しよう!