![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133895080/rectangle_large_type_2_3e60804c3075932d3848792cae2588bc.jpeg?width=1200)
【今年は、海外へ✈️】
こんにちは。
健美食料理家/美食と暮らしの専門家【LAÉSSE】オーナー、井上小百合です。
㊗️いよいよもうすぐサロン開業3周年!オープン当初より、高リピート率9割越えを更新中!今月もありがとうございます!😊
【心豊かに美しく生きる!!ルールとアイデア】をテーマに、
季節のお料理と暦に寄り添う美しい暮らしの“秘訣”が学べる!
豊かさと美しさを高めるオンラインサロン詳細は、こちらよりご覧くださいませ。
💎New!!【LAÉSSE】健美食が動画で学べるようになりました✨
グルテンフリーの季節のお料理・スイーツの世界、
【LAÉSSE】健美食のイロハはこちらよりご覧くださいませ。
二十四節気「啓蟄」の暮らし、
皆様、お元気にお過ごしでいらっしゃいますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1710391708093-Lx04BBjrwp.jpg?width=1200)
啓蟄の暮らしでは、
一雨降るごとに春の暖かさがやってくると言われ、
雨の日も、その翌日の晴れの日も、
季節の移ろいに喜びと嬉しさ、美しさが感じられます✨
来週20日〜は、いよいよ春分♡
暦では、春の頂点を迎える頃ですね!
私の主宰する【LAÉSSE】オンラインサロンでは、
暦に寄り添いながら【LAÉSSE】大人の勉強会を開催しております。
今月3月期は、「春分」の期間中に開催し、
「春真っ盛りな時期にふさわしい学び」を取り入れてまいります。
春分時期というのは、
一年全体で暦の流れをみた場合、非常に重要な期間です。
この夏の健康と不健康、幸福と不幸などは、
【春分】がとても需要、大きな鍵を握ります。
この期間に“得るもの”は、
日々の暮らしに大きな影響を与えますし、
日々の暮らしの元となる【決断・行動】も、
春分期間に得るものが、どのようなものなのか…..
暮らしの豊かさにダイレクトに結びついてくるものです。
春分に開催させて頂く【LAÉSSE】大人の勉強会、
「The Time〜人生の豊かさを加速させる時間管理術〜」
皆様と一緒に心豊かに美しい日々を重ねられるよう、
しっかり準備を整え、心を込めて開催したく存じます✨
![](https://assets.st-note.com/img/1710392055560-SS9ocyJKpd.jpg?width=1200)
さて、私の今週はというと、
お仕事と育児と家事と、
自分自身のやりたいこと、学びたいこと、チャレンジしたいことなどなど!
今週も大変有難いことに
心身ともに元気いっぱいに過ごさせて頂いております✨
お仕事では、
✔️【LAÉSSE】オンライサロンの運営
✔️食と暮らしのプロフェッショナル養成を目的とした【LAÉSSE】アカデミーの運営
✔️【LAÉSSE】パーソナル講座「起業のイロハ」開催中
✔️企業様向けセミナー、研修準備!
✔️お子様向け食育レッスン「キッズ和食講座2024」準備
✔️執筆関連のお仕事、etc……
主に、これらのお仕事に取り組んでいる最中です。
【LAÉSSE】アカデミーでは、今月3月期も、
以下の2つの学びを基盤に展開してまいります。
・スキルアップ調理コース(和食講座♡)
・座学と教養、講義コース(3月期の学びは、「子どもの食育マスター」)
スキルアップ調理コースでは、
早いもので、もう和食講座レッスン④となりました✨
![](https://assets.st-note.com/img/1710396440399-OtIdrXyfrw.jpg?width=1200)
毎回のレッスンでは、和食のお料理を作るだけでなく、
“和”に関するあらゆることを習得していただくため、
和の根底に流れる思想をはじめ、
暮らしにまつわる文化的なことも一つ一つおさえていきます。
今月3月に行われる和食講座レッスン4では、
日本料理の特徴と種類についての学びや、
器のこと(扱い方、選び方など)、
そして、実際に器を選んだ後の、
「お料理の盛り付けの基本」などをお伝えしてまいります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710393831986-Y9GdDytb0k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710396602156-r7oADLFL1p.jpg?width=1200)
【LAÉSSE】和食講座「弥生」
今月3月期の学びのテーマは、「季節のグラデーションを感じて・・・」です✨
旬の名残と旬の走りをかけあわせた季節のお料理「和食」を習得すると共に、座学の中で知り得る「器のこと・盛り付けの基本」を的確に“演出”できるようになること。
主にこれらを目的とし、レッスンを展開してまいります。
お料理を仕上げてからの、
✔️器の選定一つ
✔️盛り付け一つ
たったこれだけのことでも、
そこには作り手の方の「知性と教養・品格」が反映されるもの。
ただなんとなく、「これでいっか〜!」と、
たまたまその時に手に取り上げた器に、
「まぁこんな感じでいっか〜!」とザザーと流し込むように盛り付ける、笑。
このような状態が悪い、というものではございませんが
例えば、盛り付けの基本となる「山水の法則」を、
ただ知っているだけでも、お料理の“演出”は変わってくるものです。
ただ知っているだけで、得をしたり、
ただ知っているだけで、“粋な表現”をすることができたり、
ただ知っているだけで、お相手の方に豊かさをお届けすることができたり
ただ知っているだけで、正しい行動をしている自分に自信がついていったり、
ただ知っているだけで、その空間でご一緒する方と、更に心地よいお時間を過ごすことができたり、
ただ知っているだけで〜♡
自分自身がその時々に嬉しい気持ちになるだけでなく、
ただ知っているだけで、
「〇〇さんって、素敵な方だなぁ」というように、
あなた自身のお人柄(魅力)を感じてもらえたりもするものです。
食と暮らしにまつわる知識はじめ、
お料理に関することはもちろんのこと、
「和食の世界」には、
「ただ知っているだけで〜♡」という魅力は、案外とても多いのです。
これは言い換えれば、
「ただ知っているだけで〜♡」がある人ほど!
“和”にまつわる知性と教養の深さは、その人自身の「品格」と言えるでしょう。
美しく素敵に作られたお料理は、
最終地点の“演出”も大切にしたいものですよね✨
![](https://assets.st-note.com/img/1710394916115-0gjqKzITRJ.jpg?width=1200)
器一つとっても、
これは一期一会の出会いと同じです✨
「お家に迎え入れる、これから暮らしを一緒にたのしんでいく」
このように考えれば、
器一つとっても、まるで「家族」のような豊かな一員です。
日本は、大きく分けて6種類もの器に触れることができますし、
どの種類の器も、長い歴史と伝統をかけあわせた素晴らしい芸術です。
お料理の盛り付けに関することはもちろんのこと、
器に関する知識も、知性と教養の基礎基本となるため
オトナ女性として大切にしたいものだと感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710395153101-80ANnpt5Bz.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710395166307-vIXwPf3muw.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710395266298-iFiCcsY2WU.jpg?width=1200)
座学や実習を通して腕を磨く!
知性と教養を深め、「女性としての品格」を美しく磨く!
今月も【LAÉSSE】アカデミー「和食講座」
しっかりお届けしてまいります^ ^
さて、ここ数日の井上家は、
海外のお話に盛り上がりをみせております。
![](https://assets.st-note.com/img/1710395597625-EGH5UO8kvH.jpg?width=1200)
息子たちは、子供部屋に飾っていた地球儀を
早速家族みんなが集まるダイニングのテーブルに飾り、
色々な国々を眺めては想像したり、質問したりと、世界をたのしんでおります。
私はというと
【LAÉSSE】アカデミー後期の学びの一つであるスキルアップ調理コースが、後期からは「地球を満喫!世界の食文化」として発展していくため、私も世界について学びなおしたり、新しい学びを取り入れたりしながら過ごしております。
![](https://assets.st-note.com/img/1710395851714-FzgafNsmnM.jpg?width=1200)
こちらは、数年前に熟読していた食文化の本で、とても詳しく丁寧に書かれているため、大変気に入っております。
![](https://assets.st-note.com/img/1710395904963-TR4hegiWwq.jpg?width=1200)
読めば読むほど、
行きたくなって、
食べたくなってしまい大変です、!笑。
実は、今年の夏。
私のお仕事の関係で、シンガポールに行くことが決まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710397243465-el4hhDKQwE.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1710397267022-xwpvv96Lxg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710397274884-5eDezo6P2z.jpg?width=1200)
私が以前シンガポールを訪れたのは、
大学生の頃であるため、
とても久しぶりのシンガポールです✨
その当時は、
友人と一緒にシンガポールを満喫していましたが、
今回は、夫と息子たちと一緒に訪れるため、
同じ場所でありながら、とてもフレッシュな気持ちを感じております。
いざ、シンガポールが決定した後は、
息子たちは、地球儀でシンガポールの場所を把握し、
お兄ちゃんにおいては、シンガポールの飛行機や機内食(笑)、
シンガポールの鉄道などを調べては家族に報告してくれております。
彼が毎日のように
せっせとシンガポール情報を食卓で披露してくれるため
たったこの1週間でも随分詳しくなったように感じております、✨笑
![](https://assets.st-note.com/img/1710397539777-XfNauCuCH4.png)
息子たちが行きたい行きたいと勢いがすごいです♡
私ももちろん行きたいです^ ^
心身の綺麗と健康を軸とした
食と暮らしにまつわるお仕事をしていると、
日々の食卓においても、自分の実力を発揮して暮らしの豊かさに活かせることは本当にたくさんあると実感しております。
また、一度身につけた実力は
土地が違えど「大切なものは同じ」だと感じます。
✔️心身の健康
✔️心身の綺麗
✔️食事
✔️暮らしぶり
日本に暮らす私たちは、
和の伝統と文化の継承の中で暮らしを築き、今に至ります。
和食の文化が発展を遂げたのも、
和の伝統と文化の継承の中で、
先人たちが絶えず「美しさの追求」を続け、
心の豊かさと美しさから生んだ美的感性を大切に生きていたから……。
地球規模全体で見た場合も
日本は、世界屈指の地形に恵まれた国でありますし、
山脈の美しさと、そこから湧き出る川の清らかさ…..
四季折々の季節の移ろいがとても美しいことも大きな魅力です。
和食が世界的にみても素晴らしいものと評されているという事実✨
2013年に、ユネスコ無形文化遺産として登録されたという事実✨
ただ単に、
日本のことと和食のことをお話するだけでも、
ざざざ〜っと素晴らしい魅力は続々とあるものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710399012096-1Jb6JEbA8p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710399087974-ZuBPwmbUVr.jpg)
私たちが暮らしの中で大切に受け継ぎたいものの一つですよね✨
和食の文化をはじめ、
このように「食文化」というものは、
食事と暮らしが、その土地に住まう人々によってリアルに結びついたものであり、古く昔から、絶えず大切に受け継がれてきているもの。
これは、和食のみならず、
世界の国々、さまざまな場所で
その土地に住まう人々が「大切にされていること」ですよね✨
私が、和食と和の暮らしを大切にしているように、
シンガポールに行けば
その土地に住まう人々が「大切にしていること」があるもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1710399634471-OAm1LbVk6K.jpg)
私の食と暮らしのお仕事を通じ、
今回はシンガポールへ訪れる機会に恵まれたため、
しっかりその土地のエネルギーを吸収してこようと思います。
シンガポールへ向かうのは、
まだまだ先の夏ですので
それまでのたっぷりお時間があるぶん、しっかり準備に充ててまいります✨
それでは、
春の陽がきらびやかな季節「啓蟄の暮らし」を、
心身ともに健やかにお過ごしくださいませ🕊️✨
暖かな春の光のように、
温もり溢れる素敵な時が刻まれますように✨
![](https://assets.st-note.com/img/1710400144366-PzGOmAVLQ5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710400161379-n7zJfO6V4E.jpg?width=1200)
LOVE✨
💎【LAÉSSE】information✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦
♦️現在絶賛満喫中!【LAÉSSE】オンラインサロン2024
〜心豊かに美しく生きるルールとアイデア〜
→グルテンフリー!季節に寄り添うお料理や、暦に沿った美しい暮らし方をマスターできるオンラインサロンです!その他、【LAÉSSE】大人の勉強会や【LAÉSSE】パーソナル講座など、オンラインサロン限定の特典も!
※【LAÉSSE】オンラインサロンの今月のサロンお楽しみ(一部)は、ちらっとここから覗けます!
💎New!!予告!
【LAÉSSE】キッズレッスン(和食講座)2024年5月スタート!
※【LAÉSSE】オンラインサロンメンバー様、優先のご案内となります。
子どものお料理教室【LAÉSSE】キッズクラブ✨
2024年5月〜お子様の習い事の一つとして、
和食のお料理レッスン/食育レッスンは、いかがでしょうか?😊
和にまつわる大切な要素や魅力を感じて習得し、
お子様の豊かな感性を磨くお時間になるよう、
心を込めて【LAÉSSE】キッズの和食講座を開講したいと思います✨
詳細は、3月下旬にお知らせいたします!🕊️✨
💎New!!予告!
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academy後期スタートは、2024年7月〜開講予定!
主に、講義コースと調理コースの2つを軸に、
心身の綺麗と健康にまつわる学びを多岐に渡り一気に習得し、
調理の術もぐんぐん高めて磨いてまいります。
アカデミー内で人気の【LAÉSSE】スキルアップ調理コース後期には、
【地球を満喫!「世界の食文化」】を学びます!
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academy後期、詳細は5月にお知らせいたします✨
♦️現在開講中!食と暮らしの“プロフェッショナル”養成スクール!
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academy 2024
→非常に志の高い講座生の皆様と、綺麗と健康の学びに没頭中です!
♦️現在開講中!【LAÉSSE】和食講座2024!
→和の根底に流れる思想からじっくり習得するとともに、和食のスキルアップ調理をマスターします!講座生の皆様とzoomにて、スキルアップタイムを満喫しております!
♦️現在開講中!【LAÉSSE】座学と教養、講義コース2024!
→健康と綺麗にまつわる、本当に知っておいた方が良いことを学び、習得していただきます。東洋医学全般、読み解いてまいります。こちらも、講座生の皆様とzoomにて、学びを堪能している最中です!