
【サイズ感レポ】お家アフタヌーンティーしようとしたら血は争えなかった話。
アフタヌーンティーの記事をよく書きます。
ただ、ただ、紅茶とスイーツとセイボリーが好きで
ただ、ただ、あの高く積みあがったスタンドの「あしらい」を素敵だなと思うからです。
だからって
スタンド買っちゃったのは
「やってんな」と自分でも思います。
ニトリ(デコホーム)の「プレートスタンド」
3段 999円(税込)
2段 599円(税込)
って、お買い得すぎるでしょうーーーーーー!!!
ホクホクとネット注文。
あくる日、出かけようとした玄関先で配送さんとバッタリ。
段ボールが大きかったので「帰ったら畳まないと~」なんて考えながら、
とりあえず中身を確認すると待ちかねていたスタンドが届きました。
大変シッカリしたつくりですが、事情を知らない家人(ていうか父)が適当に扱って曲がりでもしたら悲しいので
一旦、母に預けて外出しました。
移動中。母から届いたLINE

スタンドに皿乗せて楽しんでるーーーー!!!!!
私より先に?やる?普通?
別に、全然構わないけどね…?いや、いいけどね?
「今から出かけるから、これちょっとお願い!!!」つってね。預けたの私だしね。
「お願い」をそう解釈したかー。
さて、このアフタヌーンティースタンド。
商品の説明を読んでいたとはいえ、
届いてみるとそのサイズ感が思い描いていたものと結構違いました。
販売ページには比較対象物がないので、どうしても勝手なイメージを抱いちゃうんですよね。
結果的にはどちらも購入して良かったと思っているのですが、
やはり「届いてからガッカリしちゃう」のは避けたいところ。
【サイズ感】がわかるようにレポを書いてみたいと思います。
まずは、比較画像を作ってみました。

●3段
幅29.5×奥行21×高さ38cm
999円(税込)
●最大使用可能プレートサイズ
1段目:直径24.5cmまで
2段目:直径24.5cmまで
3段目:直径25.0cmまで
段の間隔:9cm
●2段
幅24.5×奥行17.5×高さ24.5cm
599円(税込)
●最大使用可能プレートサイズ
1段目:直径18.5cmまで
2段目:直径19cmまで
段の間隔:9cm
3段の幅や高さはイメージしていた通りでしたが、
段と段の間隔が9cm程で「女性の拳1つ分」くらいしかありません。
「下段のお料理が上段のお皿についちゃうんじゃない?」と感じます。
また、2段も3段も「段の間隔は同じ(9cm)」であることがわかりますね。
「大きい方を買ったからって"段の間隔"が広く(高く)なるわけではない」というのことわかります。(ここ意外と重要)
2段は全体的にミニマムです。
ダンボールを開いた瞬間「ちっっっちゃ!!」と思いました。
購入時に「24.5cm」という情報を見ていたにもかかわらず、です。
なんとなく、今まで食べてきた「お店の2段スタンド」をイメージしちゃったんですね。

これをイメージしてるとニトリの2段は「ちっちゃ!!」って思う。
どうすればこのサイズ感を視覚的に伝えられるか?と思い…。
とりあえず500mlペットボトルと比較してみました。

お手元に500mlのペットボトルがある方、ご確認下さい。
ニトリの2段スタンドの高さは、ソレとさほど違いがありません。
まとめましょう。
「2段」は小ぶりです。
具体的にこんな感じ。

下段:18cmのお皿、FLOのカヌレ2個
上段:18cmのお皿、FLOのさくら色のショートケーキ
18cmのお皿はケーキ1つ乗せるのに丁度良い大きさです。
つまり、それほど沢山のお料理は乗りません。
また、ケーキのように「高さのあるお料理は下段に配置できません」。
上段も「取っ手」部分にクリームが付いちゃいましたので、中々厳しいかもです。
ま、お家で食べるのですからそのへんは気にしない~♪
ひとりヌンティには丁度良いサイズ。
乗せられるお皿の直径が「18.5〜19cmで2枚」という点を考えますと
・1人分のスイーツやセイボリーは
・背が低く小ぶりなものを
・2.3種類
・自分(ご自宅)で用意するならこのサイズ感が丁度いい♪
(お店でこのサイズが出てきたらアレ?って思うかも)
・飾り方次第だけど、アフタヌーンティー感が少し控えめに感じるかも。
という温度感です。
「色々用意するのは大変だし、そんなに食べられない。気楽にアフタヌーンティー感を味わいたいの!」というケースにピッタリだと思います。
3段は皿と皿の間隔(高さ)に注意

下段:22cmのお皿、自家製サンドウィッチをトーストしたもの
中段:22cmのお皿、ローソンのプレミアム濃密カヌレ(ショコラ&ピスタチオ)
セブンで購入冷凍もっちりワッフル(いちご、カスタード)を半分に切ったもの。
上段:18cmのお皿、ローソンの冷凍マカロン
仕様上24.5~25cmのお皿が使用できますが、用意できたのが22cmでした。
上段に18cmを使用したのはヒヨったからです。
これ以上は「大人二人で食べきれないなー」と判断しました。
ワッフルを半分にした理由は、切らないと上のお皿にぶつかるからです。
先述のとおり2段スタンドも3段スタンドも、皿と皿の間隔は同じですので、
パッと見で大きく見える3段でも、下段と中段に「高さのあるもの」は配置できません。
ただ、アフタヌーンティーは「ひとくち大」であることが大事だと、ブリティッシュ ベイクオフのポール・ハリウッドも言っていた(大きいとめっちゃ怒る)ので、高さは不要であることが前提なのかもしれません。
上図はイメージが湧きやすいように、コンビニアイテムをメインで構成してみました。
本当は
・下段にスープ
・中段にスコーン&ジャム・バター (この場合、ワッフルは上段へ)
を入れたい所なのですがこの日は用意が叶わず。
(用意してたら本当に食べきれなかったと思います)

3段のスタンドは24.5~25cmまでのお皿を3枚配置できると考えますと
・さすがの見栄え
・さすがのヴォリューム
・アフタヌーンティー感がすごい。
・しかし背の高いものは下段・中断に配置できない。
・1人では食べるの大変、2~3人分も十分乗せられる。
・自分(ご自宅)でお料理を用意するのは一仕事。(なので今回は冷凍ものを活用♪)
・誰かをオモテナシしたいときには見栄えも良くて大活躍♪
という温度感かと思います。
「お店みたいなワクワクするゴージャスなアフタヌーンティーをおうちでもしたい!!」なら3段が良いと思います。
サイズ感の比較用にもう一枚。

両方のスタンドに「同じ料理、同じ皿(18cm)」を乗せてみました。
( 3段の下段は22cmのお皿)
2段スタンドの小ぶり感が伝わるでしょうか。
特に「上段から取っ手部分までの寸詰まり感」が感じられるなあと。

或る日のブランチを乗せてみたところ、
同色すぎてnoteに載せるのはいかがなもんかなと思ったのですが、
大きさの比較用としては分かりやすいと判断し。恥を忍んでUPします。
完全な余談ですが、家の中では「ヌンティ」と略しています。
アフタヌーンティー
↓ 長音をとる(JIS風に)
アフタヌンティ
↓ もう一声。
ヌンティ、で落ち着いた感じ。
呼称について1記事分くらい詳細に書いたのですがほぼ「メディアに対する悪口」になったのでこれにて成仏。
3段と2段のどちらとも飾りつけるのは楽しく、本体の価格から考えたら大変なお買い得商品です。
もしも、スタンドを「買うか買うまいか」でお悩みなら「買ッチャエ♪」と囁きたい所存。
この記事が「サイズ感の確認」にお役立てれば幸いです。
↓他の人気記事もどうぞ
いいなと思ったら応援しよう!
