開発秘話04:眠り姫を吸血姫にした理由
はい。やっとこの話が書けます。
以前、キャラクターの瞳の色の設定についてお話ししました。
魔法使いの設定の語り中にシレッと書いてます。
「吸血鬼は黄色い瞳」という設定もあります。
やー。↑ターリア(眠り姫)↑美人ですよねぇ~!!!
ディフォルトの瞳は緑色ですが
劇中はずっと吸血鬼状態なのでほぼ黄色です。
是非、アプリで黄色から緑に切り替わるタイミングを探してみてください。
「殺す」って安直じゃない?
恐ろしいことを書いてしまいましたが、童話界隈ではよく命を狙われますね。
人魚姫は、王子様を (未遂だけど)
お妃は、白雪姫を (失敗したけど)
お菓子の家の魔女はヘンゼルとグレーテルを (返り討ちにされたけど)
オオカミは、お婆ちゃんを (救出されるけど)
13番目の魔女は、自分を軽視した王の娘を
…?
軽視した王でよくない?
なんで娘にしたの?
娘の誕生日に呼ばれなかったから?
でも呼ばなかったのはやっぱり王だよね?
それはつまり、安直ではない「怒り」
直接命を奪うより
もっとずっと長い時間、辛い思いをさせる為ではないでしょうか。
では、そこをLady Wizard的アレンジにしようと思ったのです。
原作では「15歳で紬車の錘に指をさして絶命」が
12番目の妖精の力で「錘に指をさして100年眠る」に緩和されています。
つまり、15歳までは普通に生きるわけです。
モチロン絶望と悲観はするでしょうが、楽しい時や心が休まる時間もあったでしょう。
この時間すら絶望的だったとしたら?
そうする為にはどうしたらいいか?
そこで思いついたのは、
ターリアが「命を糧に生きる者」になったらどうだろうか。
それを端的に表現すると「吸血鬼」が丁度良かったのです。
なによりイメージがし易い。
「人の命(血)を糧に生きる定め」わかりやすい。
こうして「眠れる森の吸血姫」が生ま…
…開発秘話01-03の問題をクリアしてから、ですが
「眠れる森の吸血姫」が生まれたのでした。
アプリ情報
アプリ名:眠れる森の吸血姫
リリース:2020年11月24日
26本目のアプリ
iOSはここからダウンロード
Androidはここからダウンロード
↓続き
スキ、シェア、フォローを頂けると大変喜びます!!!