マガジンのカバー画像

童話モチーフアプリの記事

65
アンデッド・シンデレラ/親指姫とちっちゃなお話/オズの魔法使い-1人の魔女と3人の王-/美女と沈黙の野獣/白雪君/まとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

★アンデッド・シンデレラ記事まとめ

記事のリンク集です。 noteで最初に書いた開発秘話なので、記事数が多いです。 01 02 03 04 05 06 07 08

★アリスと不思議の国の猫 記事まとめ

01 02 03 04 05 タロット話【09.隠者(The Hermit)】 アプリ内で裁判シーンを濃密に克明に描いていたならば、 アリスで【11.正義(Justice)】のカードを作っても良かったなあ。 アプリ情報 アプリ名:アリスと不思議の国の猫 モチーフ:不思議の国のアリス(ルイス・キャロル) リリース:2018年12月10日 19本目のアプリ iOSはここからダウンロード Androidはここからダウンロード スキ、シェア、フォローを頂けますと大変

開発秘話05:アリスの世界観を表現する為に実践したゲームUI

動画でどうぞ。 …いえ、本当はムービーを撮ったのですがnoteってYoutubeとかにアップしないと動画載せられないんですよねぇ…って以前もこの話しましたね。 泣く泣くgifで表現しました。 以前から、ミニキャラを動かしたり、セリフを出したり、キラキラさせたりなど工夫を凝らしてきましたが アリスが一番動きのあるアプリになりました。 是非、お手元のスマートフォン、タブレットでご覧いただけたら感激の至り。 ↓画像のQRコードや、その下のリンクからダウンロードして頂けます

開発秘話04:脇役もこってり魅力的なのがアリスの不思議な国

少人数の物語が得意なLady Wizardとしては、 アリス、猫、ウサギの3キャラでも話が作れちゃいそうだったのですが、 不思議の国には魅力的なキャラクターが沢山います。 端折ってしまってはもったいない。しかし、全部は出せない…。 アリスに詳しくない人でも「知ってる・見たことはあるキャラ」は出したいなと考え、 絞り込んだのが… 左:青虫。パイプを吸っている。彼の座っていたキノコの「こっち側」を食べると大きくなり「あっち側」を食べると小さくなります。 右:公爵。原作

開発秘話03:猫も普通に好きなのでご安心下さい。

Lady Wizardでは犬びいきです。 子供の頃から犬を飼い、犬が大好きで、犬に狂ってるところがあります。 ですが 猫ちゃんだって普通に好きです。 「Lady Wizardさんって猫お好きじゃないですよね?」って勘違いされがちなんですが、別に普通に好きです。 お犬様にテンションが爆上がりするだけで、 猫さんがそこに居れば「可愛いにゃあ」と静かに思っています。 ただ、"真の猫好きの方々"からしたら、私なんかが"好き"だなんておこがましい。それくらいの距離感です。

開発秘話02:誰がコマドリ殺したの?マザー・グースとアリスの共通点

原作「不思議の国のアリス」ではアリスは7歳です。 7歳の女の子の口癖が「ナンセンス!(下らないわ!orバカげてるわ!)」です。 しかし、不思議の国での冒険は危険がいっぱい…昨今のアプリであまり子供を危険な目に遭わせるとアプリがプラットフォームの審査を通らない(切実)かもしれません。 それにどうせなら恋愛要素も入れたいし…ということで。 当アプリ「アリスと不思議の国の猫」では、 「Drink Me」と書かれた薬を飲んで… 「大きく」なりました。はい、これで色々あっても

開発秘話01:下世話承知で言うならば…アリスは"売れる"

酷いタイトルですが、この話をしていきたいと思います。 私が独立した2016年も含め、そこから少し前の事。 スマートフォンのアプリ界隈では、 まことしやかに「アリスにしとけば売れる」と囁かれていました。 アリスは売れる? 有名なところでSEEC社さんのアリスシリーズです。 私の知る限りSEEC社さんはアリスのミニゲームを10本近く出していたんじゃないかと思います。 全部遊びました。面白いんだなあこれが…。(ファンです) ・狂気の国のアリス ・逆襲の国のアリス ・不死身

★かぐや姫 Alternative 記事まとめ

記事のリンク集です。 01 02 03 04 05 タロット話【18.月(The Moon)】 アプリ名:かぐや姫 Alternative モチーフ:かぐや姫(竹取物語) リリース:2017年9月9日 11本目のアプリ iOSはここからダウンロード

開発秘話05:実は既にネタバレしちゃっていた。

「かぐや姫」のシナリオを練るにあたり ・月を見て真っ先に思うのが日本神話の月読尊 ・しかし「5つの無理難題」は仏教色が強い ・じゃあ神道のお宝「三種の神器」もぶつけちゃえ★ という流れになりました。下記参照。 開発秘話02でも書きましたが、かぐや姫は月から来て月に帰ります。 その理由(原作)は「罪を犯したから」で「刑期満了」で月に帰ります。 それで話を進めてもいいのですが、創作シナリオにはもう少し手を加えたい所存。 プラスで「ツクヨミに依頼されて、人間の世界(地球)

開発秘話04:5つの異国のお宝と三種の神器

前回は、オープニングに華を持ってこれなかったというお話をしました。 それでも、シナリオの構成上、もう一人の華である"帝"は原作よりもずっと早く登場させています。 まずはかぐや姫のストーリーライン ・翁、竹からかぐや姫を見つけ媼と育てる。 ・竹から財宝が見つかり、商売がうまくいき翁は裕福になる。 ・かぐやは大変な美人に成長。噂が広まり数多の男性が求婚するも、家に籠って姿も見せないので"並の男"は諦める。 ・色好みの貴公子5人は諦めず、何度も求婚する。 ・翁と媼は乗り気だが

開発秘話03:冒頭でつかむ。をし忘れたオープニング

「結論から書け」なんて言葉をよく耳にします。 面白いシーンや映えるシーン、華のあるキャラクターを冒頭に持ってきて読者やプレイヤー、ユーザーの心を"つかむ"というのは、 アプリにかかわらず、ありとあらゆる創作物の一般的な戦略です。 しかし、当アプリ「かぐや姫 Alternative」ではオープニングに「プリンセス」を出し忘れました。 いやあ…やっぱり「竹から産まれた」って部分をちゃんと描きたいなーって思ったのですよ。 ただ、"挿絵の一枚でもかぐや姫を入れとけばよかったよ

開発秘話01:仕様ありきで作ることにした物語

「かぐや姫 Alternative」は11本目にリリースしたアプリで、 童話シリーズでは「親指姫」「オズ」「人魚姫」「ラプンツェル」に続く5本目です。 そして、それまでのアプリとは異なる新しい仕様のアプリです。 当初、新仕様は「アンデッド・シンデレラ」で作る予定でした。シナリオもかなり進んでいたのですが… 新仕様では「好感度」システムを入れたかったので、 「シンデレラ」よりも「かぐや姫」の方がシックリ(※1)来るなと思い、 「かぐや姫」から書くことにしました。 かぐや

開発秘話02:かぐや姫はなぜ竹から産まれるか

参考資料: 新人物文庫/かぐや姫の罪/三橋健 ↑この冊子のほかに、開発当時はwebで「竹取物語」の解説付き書き下し分があり(つまり、限りなく原作に近い文章)、ものすごく参考になったんですよ。 ですが、今どれだけ探してもそのページは見つからなくなってしまいまして…資料として印刷しておけばよかった…悔やんでいます。 なんとなく大学の研究とか資料とかそんな感じかな?と思わせるwebページでした。(ご存じの方は是非教えて下さい…) この2つの資料に共通して書かれていたのは

★恋に溺れた人魚姫 記事まとめ

記事のリンク集です 01 02 03 04 05 タロット話【06.恋人(The Lovers)】 【カップのクイーン(Qween of CUPS)】 アプリ情報 アプリ名:恋に溺れた人魚姫 モチーフ:人魚姫(アンデルセン) リリース:2016年12月16日 5本目のアプリ iOSはここからダウンロード