![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130599356/rectangle_large_type_2_3d6f172f32010bf06d64023e7febc253.jpg?width=1200)
グズベリのこと
大人たちがグズベリ、グズベリ言うからてっきりそういう日本語の名前なのだとばかり思っていた。
ある時グズベリのベリってベリー(berry)なのでは?と思い至った。
果たして、gooseberryなのであった。
さりとてグーズベリーと言い直しもしなかったのだが。
私が幼い時には農家の家のわきには、水道が通る以前には生活用用水路として使われていたと思われる小川があって、その川縁によくカリンズや茱萸なんかと一緒に植っていた。母の生家にもやはりあった。
夏になるといとこたちと一緒に紫色に色づいてきた実を選んで洗いもせずに摘んで食べた。
用水路はもしかしたら開拓時代からあったのかもしれない。
きれいな水が流れていて蛍もいた。
昭和40年代のこと。
もうグズベリは北海道弁てことにする。
最近では希少種だとか美容健康にいいだとかいうことをネットで見かける。
まったく驚く。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130603465/picture_pc_540506df682e536390196c66df14f23a.png?width=1200)