![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18988662/rectangle_large_type_2_ec83a76bbfc3bfef8bee1c254c860299.jpeg?width=1200)
画に痺れ、音に振える。
岩井澤健治監督「音楽」。2020年2月8日時点で、Wikipediaにも詳細の載っていない監督が、とんでもない作品を世に送り出した。
2本のベース、スネアとフロアタム。ボボボボボボボボと繰り返されるグルーヴから滲むのは、技術とか知識とかファックオフな純粋な音楽。そんな音の塊が紡ぐ、異なる世界に生きる人とつながり。研二という主人公を中心に描かれるも、周りに生きる人々の人生がグルグルと渦巻いていく。森田の部屋にはじめて遊びに行った太田のあの一日は、彼の人生において最も重要な日になることは想像に難くない。
万人に薦めてはいけない映画だけど、自らを音楽が好きだと認めるのであれば、やはり観るべき作品だろう。アニメファンなだけなのであれば、恐らく観る価値はないであろう。上映時間2分、作画期間2年という狂気に満ちたライブシーンを観て、研二の「魂」を目にして何も感じないのであれば、あなたが好きなモノは音楽じゃないのかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
![lada](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20539289/profile_16efedcfa6c9fff25316a084913e703e.png?width=600&crop=1:1,smart)