見出し画像

バレンタイン前哨戦はハート有り無し探検隊

こんにちは。
ハッピーバレンタイン!
中高のころは部活のため、大人になった今では完全に自分のためのものです。この時期に誕生日の人が羨ましい…絶対に美味しいチョコもらえるじゃないですか!

一方で小学校のころ俳句を作る授業かなんかで誕生日がまさにバレンタインなモテ男(運動神経の良い快活な陽キャ)がいたのですがテーマが2月か誕生日かバレンタインかなどは記憶が定かではありませんが、甘党ではなかったのでしょうね。チョコレートのことを「兄貴の靴下だ」のように表現をしていて死ぬほど衝撃を受けた記憶があります。「甘党じゃない人」の解像度がぎゅいんと上がった瞬間でした。そっか、苦手な人もいるんだなって。

日頃食べ歩きには本気な甘党な私はもちろん、チョコリストもありまして、本命超えて本気チョコもあります。こんなにおいしいチョコあなたも食べて…って愛より布教に近い感動の共有の押しつけです。

毎年バレンタインでチョコ売り場を見回って傾向を調べるのも大好きです。

個人的に推しの一つがヴェルディエという貴腐ワインに付け込んだレーズンチョコ。とっても香りも風味もよく、お酒好きな人たちとか家族とか自分用とか日頃のちょっとした御礼も兼ねてこの時期に見かけると買っています(催事でしか発見できない)上等な手土産部門。

渡すときもチョコガチ勢でなければ本命にはハート型が一粒でも入ったものを上げたいし、義理なら入っていないやつにしておきたいなーという個人的なマイテーマがあります。※ガチ勢なら一見全部茶色なボンボンのセレクションも一案にいれる。

ハートじゃなかったら愛を疑う!とかは薄い愛だなと思いますが、ベタを抑えておく分には困らないのではないでしょうか。昔父と弟用にバレンタインを母と買いに行っていたころ、全く気にしない(そんなハートの有無などにも気づいてないだろう)弟に対して、うちのお父ちゃんは意外とそういうベタが大好きな人だったので母が「これハート入ってないから惜しいけどだめ」と選んでいた影響もあるかもしれません。うちの両親本当に我々姉弟の方が達観して「またやってる…」と見守ったり仲裁に入ったりと子供のようなけんかばかりですが根底は可愛いです。幸せでいてほしい。

あまりに美味しかった本気チョコを大人になってから布教したときも父が「こんなハートばっかりのチョコもらっちゃっていいんか(嬉しそう)」など言っていたのも思い出しました。いいんやで、お返し期待しているよんと本当のパパ活を行い、ちゃんとお返しは上等なクッキーとロクシタンの素敵をもらいました。お父様っっ
ちなみにその時はブノワニアンを贈りました。自分用に買った別のやつも美味しすぎて次の日買いに走っちゃったもん。銀座にも店舗ができて大変嬉しいのですが、結局渡したいと思うセレクションは催事限定なので悔しいと言いながら買いに行っています。ほんと~に美味しい、好き!

長くなっちゃったのでこの辺で。
次はギモーヴ深堀回予定!
ではまた~ハッピーバレンタイン🍫


いいなと思ったら応援しよう!