マガジンのカバー画像

干し野菜で料理をもっと簡単に

31
皮むきなどの面倒な下ごしらえ不要、長期間保存できて食品ロス削減にも役立つなどメリットだらけの干し野菜。干し野菜を手作りしたり干し野菜でさくっと簡単に料理をつくってみませんか?
運営しているクリエイター

#ドライフルーツ

フードドライヤーなら何時間で干し野菜が作れる?各種野菜の乾燥時間まとめ【あ~た行編】

干し野菜やドライフルーツを天日干しよりもごく短時間で作れるフードドライヤー。 当社では一般家庭~小規模の事業用にも使える家庭用食品乾燥機「ドラミニ」で様々な食品を乾燥し、youtubeやホームページでデータを公開しています。 今回の記事ではフードドライヤーで様々な野菜をフルドライ(水分が全くない完全乾燥状態)にするために必要な時間をまとめました。 ※赤紫蘇、しめじ、チンゲン菜など5種類の野菜を追加しました(2023/11/21) ※掲載する野菜は随時追加、更新予定です。 ※

【すだち・かぼす】旬の柑橘を長く楽しめる。ドライすだちとすだちパウダーの作り方

当社では自社製品で作った米粉や、野菜パウダーなどを使ったレシピをYouTubeやクックパッドで多数公開しています。 そのなかでも今回は今が旬の柑橘「すだち」と「かぼす」を長く楽しめる「ドライかぼす/ドライすだち」と「かぼすパウダー/すだちパウダー」の作り方をご紹介。 旬の時期以外は手に入りにくいかぼすやすだちも、乾燥しておけばいつでも料理に取り入れられます。 また乾燥したかぼす・すだちをミルで粉砕すれば爽やかな香りのすだち・かぼすパウダーができ、料理に振りかけたりドリンクに

90%が水分でできているスイカから水分を全部抜いてみたら

夏の風物詩「スイカ」。おいしいだけでなくビタミンやミネラルも豊富で夏バテの解消や疲労回復にもよく、全体の90%が水分でできているので水分補給にもなります。 そんな水分たっぷりのスイカをフードドライヤー(食品乾燥機)で乾燥したらどうなるのか、実験してみました。 ■スイカの乾燥にはフードドライヤー「ドラミニ」を使います水分の多いスイカを天日干しで乾燥しようとすると天気のいい日でも数日~1週間程かかってしまいます。また甘いスイカは虫や鳥にも狙われやすく屋外での乾燥には注意が必要で

ドライフルーツ/干し野菜は半日~1日で簡単&きれいにつくれる

ドライフルーツや干し野菜を手作りしたことはありますか? 作ったことのある方の多くは天日干しで数日かけて作られたのではないでしょうか? 食品乾燥機(フードドライヤー)なら簡単・短時間でドライフルーツ/干し野菜がつくれる 食品乾燥機(フードドライヤー)は温風を使って食品を乾燥させる機械です。 野菜や果物以外にも貝類や海藻などの海産物、肉類などさまざまな食品を乾燥することができます。 食品乾燥機を使うことで次のようなメリットがあります。 ・短時間で食品を乾燥できる ・室内で衛