![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120121434/rectangle_large_type_2_84641853645c33e916cfee66c06bc737.png?width=1200)
シナノスイートの収穫もできた! サンフジの葉摘みもできた。
出来の良い、商品価値が高いりんごを採るときは、とっても緊張するのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698460968372-nPmMOMbnPK.jpg?width=1200)
予定では、サンフジの葉摘み作業だけのはずだったのですが、タイミングよくシナノスイートの収穫のお手伝いも体験できました。
農家さんから「ここのスイートは、モノがいいから丁寧に採ってね」と言われました。
たしかに、素人目でみてもりっぱなスイートが多い。
りんごを傷つけないように、果梗も落とさないように、無理っぽいときはハサミを使って収穫していきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698461323001-oPWQm2YkxC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698461337912-ENhLf1EFeS.jpg?width=1200)
サンフジの葉摘みもスタート。でも木によって生育状況がかなり違います。
春先の霜の影響で、いいりんごが成っていない木もあります。
生食用にはならず、ジュースやジャム用になるとのことですが、来年に向けて、そんなレベルの実でもりんごに成らせておかないといけないとのことでした。でないと、栄養が枝に行きすぎて徒長枝(とちょうし)が伸びすぎてしまうらしいです….このあたり説明が難しいです)
![](https://assets.st-note.com/img/1698461352364-I6nOsaU1XT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698461374088-FoqpnrgLVt.jpg?width=1200)
タコ糸は鳥よけだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698461398339-XdZfdIF6BO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698461412736-CvAWsQ6USr.jpg?width=1200)
1日目、夕方になるとかなり冷えました。風がつめたーい!
先月はとても暑くて、1時間作業して30分休憩という感じでしたが、初日の21日はかなり風が冷たくて、薄着で作業していると震えがきました。
本当に、農家さんは大変ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1698461454149-G6tb9a8PPt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698461473372-1iONVbwBEP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698461496792-x3B0G8o93I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698461520424-KNRy6AGWoY.jpg?width=1200)
2日目は気温もあがり、天気もよく、りんごの赤、空の青のコントラストがとても美しい日となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698461570478-YRs0poAr2r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698461587529-uxgrfJtg6g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698461610384-QsOxcl8lmH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698461638067-9kTXLoY41Z.jpg?width=1200)