![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148638053/rectangle_large_type_2_1820a7cb620fe94f2c89099b3ac74237.png?width=1200)
紹介したい! と思った時に[小さなお店の情報発信]
「小さなお店も情報発信が大切」と言いますが
いやいや、小さなお店[こそ]情報発信が大切。そう考えています
紹介したい! と思った時に
旅先で行ったお店
道を歩いていて見つけたお店…
いや、普段から行っているお店だって
「オススメのお店を人に紹介する」ってことありませんか?
そんな時、オフィシャルのWEBサイトやSNSがあると
「これこれ」と人に見せやすいですよね
マストの情報は
いつも書いていますが、基本情報はマストで
▶ 住所
▶ 営業日
▶ 営業時間
▶ アクセス
来店に必要な情報があればよりお伝えしやすい
さらに、たとえば食べ物屋さんだったとしたら、メニューの写真やお値段などがあれば、余計に説明しやすいです
「これ、このメニューがすごく美味しいから食べて!」とかね
▶ メニュー写真
▶ 外観・内観
▶ ざっくりお値段
▶ 駐車場などの情報
そんな情報がしっかり備えられていれば、なおオススメしやすい
でも、情報がないと… です
あのお店、なんだっけ?
せっかく素敵なお店をオススメしてもらっても
● お店の名前がしっかり思い出せないとか
● 住所がぼんやりしかわからないとか
● 営業日・営業時間が謎とか
こんな状態じゃ、たどり着けないかもしれません
今どき、はじめてのお店に行くとしたら…
お店の名前や住所を調べて地図アプリなどを見ながら行ったり、ナビに案内してもらったりすることが多いでしょうから
情報を探せないのは、すごくもったいないです
Googleマップもいいけれど
「Googleマップでだいたいわかるでしょ」
なんて声もあるかと思いますが
あれ、情報の正確性低くないですか?
もちろん、お店自らがしっかりメンテナンスされていればいいのですが、そうでない場合…
Googleマップに最新の定休日・営業時間が反映されていなかったり
臨時休業にあたってしまったり… なんてこともしばしば
やっぱり「一番正確(なはず)」の情報をしっかり伝えたいもの
ファンのために・見込み客のために
わざわざ「オススメしたい」と思ってくれるファンのために
そして友人知人からススメてもらって「へぇ、いい感じ。今度行ってみようかな?」と思ってくれる見込み客のために
お店から、最新かつ・一番正確な情報をしっかりお伝えしましょう
いいなと思ったら応援しよう!
![メカタマサエ | 小さなお店のサポート](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77467225/profile_8e5994d1879454b52fce934bf080c5b2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)