【価値観の深掘り】vol.4 ①親の好きなところ
Q.親の好きなところは?
(→自分の価値観の共鳴しているところ)
<ファクト>
◆好きなところ◆
◎(母)自分の好きな趣味を続けている
家事もしっかりやった上で自分の趣味を長年続けているのが、本当にすごいなと思う。
何歳になっても楽しみがあるっていうのは、いいなと思う。
◎(父)私のことをよく理解してくれているところ
私が言われて面倒だなって思うことは、思っていても口に出して私には言わないで見守ってくれていることが多いと思う。ありがたい。
心配されるのが嫌いだから、私がある決断をした時も、お母さんは心配の言葉をそのままかけてくれたけど、お父さんは「○○はしっかりしているから大丈夫」と言っていたと後から聞いて嬉しかった。
<抽象化>
(母)
なぜ?
◉自分の「好き」を大切にしている
◉自分の時間を大切にしている
ということは?
◉自分の環境や立場が変わったとしても、自分の「好き」は持ち続けていたいし、自分の時間は持っていたい
→誰かの人生ではなく、自分の人生を生きる
(父)
なぜ?
◉自分の気持ちよりも、相手の気持ちを汲んでくれる
◉言わないでいてくれることも優しさだと思う
◉自分への信頼感を感じる
ということは?
◉相手のことを想像する力を持ちたい
→利他の心を持ちたい
※太字→抽象化して見えてきた価値観
<転用>
★自分の好きなことを大切にし、楽しむための工夫をする
(→時間がない等の言い訳ではなく、できる方法を探す)
★相手のことをよく知り、相手にとっての最善を考えて行動する
(→頭がちぎれるほど相手のことを考える)
=====================
改めて親の好きなところを考えることってなかったので、とても良い機会になった。
見えてきた価値観の「自分の人生を生きる」は、もう何年も自分の中で掲げているテーマなので納得。
「利他の心を持ちたい」は、今年のテーマでもあるのでこれはもっと意識して日々過ごしていきたい。
今回は好きなところについて深掘りしていきましたが、嫌いなところ編もあります。
そちらも深掘りでき次第、またnoteに投稿したいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました♪