Blender導入が広まっているらしい
さてこちらの記事。MAPPAの新しいスタジオの発表にて”現在導入している3dsMaxに加えて、Blenderを新たに実制作に投入する”とのこと。
なるほど。新スタジオ設立のお知らせは以下。
「劇場版 呪術廻戦 0」の制作においてもBlenderを使われているそうで、CGWORLD Fridayの配信でその話があったようなので、きになる方はアーカイブからどうぞ?
劇場版では無いですが、こういったツイートでBlender使われている(「Blender使ってるの?」に対して「Yes」と回答されてます)、とかね。
呪術廻戦17話 コンテ演出原画でした
— 御所園 (@studio_gosso) February 5, 2021
関わっていただいた方全員ほんとみんなありがとう…
ちょっと細かくはまた書きます。
自分としてはこの話数が大好きで、やれたことが幸せでした。見ていただいた方ありがとうございました。
マイちゃん最高、、、、、、、、、、、、、#呪術廻戦 pic.twitter.com/z3fIurAmvt
さて、今回の発表で白組、スタジオカラーに加えて「Blender使います」って表明した大きめのスタジオがまたひとつ増えましたね、ってことになります。
(「カラーがBlenderへ…」の記事、Engadget日本語サイトがなくなったので Webアーカイブのリンクも併記しておきますね。)
また1月に劇場公開された「地球外少年少女」もBlender使われているということですね(そんなにアピールされてなかったような気はしますけど、エンドロールに「Blender作画」っていう形でクレジットされていましたね)。
日本のアニメで、全部または一部の工程でBlender使っている、とかBlender使った背景orモデルが出てます、っていうのは他でも確かありましたね。以下のような制作の様子とかわかる感じのものが出てきてくれるとより良いかな、と思います。
全部挙げていけるほどリサーチしてないので、どなたかギョーカイの人でこの辺まとめていただける方がいるとありがたいですね。
新世紀エヴァンゲリオンではBlenderを使用しています(一部)。
一応後から、ではあるんですけど、個別記事として出すのも違うしなあ、ということで。
CGBoxというサイト。前身は「Vtuberの解剖学」ということのようですけれども。個人的には「いかがでしたかblog系」に分類しちゃってます。
Mayaについての記事でBlenderの話が出てきます。この記事で言ってる「CG業界」、っていうのはどのあたりのことを言っているのかよくわからなくて、「インダストリィ」と言いながら指2本をクイクイと曲げる動作で表現するあの「CG業界」のことかな?と思っています。
※新世紀エヴァンゲリオンではBlenderを使用しています。
※出典:https://news.mynavi.jp/article/20210804-1927380/
「シン・エヴァ」では「一部をBlenderで」ということですね。使用したパーセンテージとしても低いんじゃないかなと思います。あとは3DS Maxがメインとかそういう話でした。マイナビの記事は時期的にもその後の作品制作にBlenderを採用している、というお話が中心になってまして、あれ「『出典』とは??」と頭の中に疑問符がちらほら。
See Also:
いいなと思ったら応援しよう!
