見出し画像

ババオウゴンオニ 産卵

ババオウゴンオニクワガタの産卵セット
をやってみます。初挑戦です🤔
全てネット知識ですが、1番簡単な
カワラ菌糸ボトルの転がしでやってみます。

なんか菌糸が弱まったのを使うとの事。。
卵や初令幼虫が菌糸に巻かれちゃうとか。
今回使用は800ccのボトルで
室温は20度〜25度ほど。。
あまり気にはしなかったです😓

目安として2か月放置した菌糸ボトルを
使うとか。
表面を削って2、3日ですぐに白くなるのは
まだ使用しちゃダメ(菌糸がまだ強い)とか。

とりあえず私は表面削って白くならない
状態になったので(購入から1ヶ月半くらい)
産卵セットを組みました。

ペアリング済みのメスを菌糸ボトルに
ドリルで穴を空けて投入します。

1ヶ月ほどで8匹初令幼虫が取れました🐛
初挑戦ながら良い結果かと思います🤗
メスはやはり命懸けで産卵するんですね。
ほとんどフセツが取れた状態でした。
ちょっと切なくなるけど
「お疲れ様でした🙇」

私は車通勤ですが、
自宅〜職場の間に昆虫ショップが
あるので非常に助かっています。
とても良心的なショップなので
いつか紹介できたらなと。。🤩

ババオウゴンオニクワガタは成虫まで
比較的短期間との事ですので
今年秋あたりに羽化予想となります。
親は小型短歯でしたが大型長歯が
出るといいな😄

いいなと思ったら応援しよう!