![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116781049/rectangle_large_type_2_6aaf06f719f3a0762a885966dbf900c0.png?width=1200)
甘くない子どものつぶやき(10)お葬式
子どものつぶやきって、カワイイ💕と思うイメージですよね。
でも……私の子ども達のつぶやきは、なぜかちょっと違うみたい?
我が子のつぶやきで、印象に残っているものを書き記します。
お葬式のつぶやき
親戚の方が亡くなり、告別式に参列した時のこと。
ご尊父は高齢で生活面すべてに介護が必要な状態だったので、家族の方は寂しさもありつつ、ホッとしたというのが正直なところ。
お坊さんがいらっしゃるまで、式場の控室に親戚の子どもたちを集めて、おやつをあげながら「式が終わるまで静かに過ごすように」と伝えていました。
その時、会場の方から怒鳴り声が聞こえてきたのです。
何事かと見に行くと、喪主と親戚のおじさまが言い争っていました。
「香典で返してもらうぞ!」
どうやら、亡くなったご尊父はそのおじさまからお金を借りていたようです。
(そういう話は式が終わってからしたらいいのに……)
周りのおばさま方が、騒ぐおじさまを静止しようとしたその時!
「しーっ!」
娘が人差し指を口に当てながら一言。
「今日はうーとーとー※の日だからおじさんも静かにしてね」
※うーとーとーとは?
沖縄の言葉で、手を合わせてお祈りすること
先ほど、控室で親戚の子どもたちに「静かにうーとーとーしてね」と伝えた言葉を、娘が騒いでいる親戚に向かって言い放ったのです。
小さな子どもに注意されるおじさま。
シュールな状況に緊迫した雰囲気が一変し、クスクス笑いが起こりました。
騒いでいたおじさまはいたたまれなくなったのか「後で返してもらうからな!」ドタドタと式場から出ていかれました。
「ナイス!」「いい子ね!」
親戚に褒められた娘は「当たり前のことじゃん?」とキョトンとしていました。
大人気ない大人もいますが、娘を見習って厳かな場での過ごし方は身につけていただきたいなぁと思います。
お読みいただき、ありがとうございます🍀
甘くない子どものつぶやき、シリーズで書いていきます。
「スキ」をいただけると励みになるので、ポチッとよろしくお願いします❤️
↓他のつぶやきはコチラから↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ラヴィ🐰笑顔の物書き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105811582/profile_c6d49c0f1b6e0c2bc698290a901cb6d6.png?width=600&crop=1:1,smart)