![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113187452/rectangle_large_type_2_ff437a2132fd4b23c41e247e1742f1cb.jpeg?width=1200)
財布のヒモが10倍堅くなる!?|ネットショップがあやしくない訳
夏、海の生物と出会う、タイドプール(潮だまり)。「タイドプールの魚」といえば逃げ足が速い。
じつは「タイドプールの魚」と同じく、「ネットショップのお客さま」は捕まりにくい。Amazon・楽天さえ購入率はたった3.0%しかありません。
『節約なんていらなかったんだ』 そんな発見があります。この記事を最後まで読んだら、物価上昇の波もスイスイ、魅惑ボディになりましょう。
今回は統計データ多数、ショッピング最前線を追います!
ネットショップはゆるふわ系
購入率3%のAmazon・楽天は買わせる気なし。いつでもどこでも集客できれば、販促は必要なくなります。
実店舗の購入率40~60%と比べるとわかります。じつに10倍のお客さまを逃がしても平気です。ゆるふわなネットショップは出入り自由、しぜんと財布のヒモも堅くなります。
NEXT…手にとってたしかめるは危険!?
ドント・タッチ・ミー
これからは食の距離感がとっても重要って聞きましたか?
「飢えて死ぬより食べ過ぎて死ぬほうが多い」
現在、飢餓人口は8億。たいして肥満(BMI30)は10億人だそうです。日本の予備軍(BMI25)は3,000万人、ここ50年で倍増しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692062818162-jq8TwATwAx.png?width=1200)
手に取ってたしかめたものは、つい買ってしまうもの。商品に触れられないネットショップをうまく利用すれば、健康も手に入ります!
さいごに、消費者の心境の今をチェック!
NO AMUSE, NO LIFE
娯楽のない生活は考えられない。衣食住レイヤーは支出割合が減っています。かわりに、娯楽の支出割合が高値を更新中です。これは食費20%にならび、いま勢いがあります。(2022総務省・家計調査)
現代人はもう楽しみのために、はたらいてます!
さて、ぼくらはインターネットの海をスイスイ泳ぐ。その姿にストレスの欠片もない。
97%逃げるネットショップの例からも、インターネットでは「快を得る/不快を避ける」ストレス回避の能力があがります。
この夏、「タイドプールの魚」になろう。物価上昇も増税も回避できるものは沢山あります。ひとつ「固く重いボク」を感じて。逃げ足は役に立つ。
さて、ネットショップはゆるふわ系と題して解説してきました。
ネットショッピングをあやしく感じる方。
ぜひ今回紹介したように「集客のちがい」を踏まえてみてください!
ネットショップは経済面・健康面とも良質です。
ネットの海をスイスイ泳ぎ、楽しみ中心ライフにシフトしましょう。
この記事で全体像がよくわかったけど、不安という人もいますよね。
本当に正しいのかわからなかったり、アドバイスが欲しかったり…
そんなかたには私の運営している「note」がおすすめです。
多様性に関するコンテンツだけでなく、時事のこと、季節のことを新しい視点をおりまぜながらなら網羅的にご紹介します。