12月から罰則強化
12月から「ながらスマホ」の罰則が強化されます
最近よくニュースでやっていますね
車はほとんどの方には生活必需品
その車に関わる法律が変わるという事で調べてみました
車利用者や、家族に車利用者がいる方は是非知っておいて欲しいことなので、読んでみてください
罰則は改定前の3倍に引き上げ
携帯電話使用により交通の危険を生じさせた場合
[改定前]
罰則) 3月以下の懲役又は5万円以下の罰金
違反点数)2点(酒帯14点ー免許停止)
反則金) 普通自動車9千円(大型、二輪など違いあり)
[改定後]
罰則) 1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
違反点数)6点ー免許停止(酒帯16点ー免許取消)
反則金) 非反則行為となり、全て罰則を適用
運転中に携帯を触っており、事故などの危険に結びついてしまった場合
即免許停止です
反則金も無くなり、全て罰則を受けることになります
携帯電話の使用(保持)
[改定前]
罰則) 5万円以下の罰金
違反点数)1点(酒帯14点)
反則金) 普通自動車6千円(大型、二輪など違いあり)
[改定後]
罰則) 6月以下の懲役又は10万円以下の罰金
違反点数)3点(酒帯15点ー免許取消)
反則金) 普通自動車1万8千円(大型、二輪など違いあり)
事故を起こさなくても、運転中に携帯を手に持っているだけ懲役刑
になる可能性があります
懲役刑になると、前科がつきます
運転中に注視する事が「ながら運転」になる
ながら運転とは携帯だけでは無く、カーナビゲーションも対象になります
ビルトイン式カーナビ、ポータブルカーナビ、iPadなどがあります
運転中に「画面を注視」したり「機械を手に取る」事が処罰の対象になります
では注視とはどういうことか?
ここで謳っている「注視」は2秒以上見続けることです
余談になりますが、30km/h以下での追突事故が多いので、30km/hで走行した時に2秒注視をすると、どれくらい進むのか調べました
約17mも進んでしまいます
17mなら大した距離じゃないと思ったら大間違い
前方の人に気付いてブレーキをかけても直ぐには止まれません
制動距離というものがあり、30km/hで走行している場合はブレーキを踏んでから約14mも走行し続けます
30km/hで走行中に携帯を2秒見た後、急ブレーキをするだけで30m以上も車は進んでいることになります
そんな危険な運転は怖いですよね。
運転中に携帯やカーナビゲーションを見るという行為はそれ程危ない行為だという事を認識してください
また気になったのは、信号待ちではどうなの?というところ
調べてみると、信号待ちでは「携帯電話使用等違反」にはなりません
しかし、信号待ちはブレーキを踏んで停車している状態
携帯を触るなどしていおり気付いたら車が進んでいたなんて事になりかねません
違反にはならないですが、気をつけて欲しいですね
ハンズフリーは条例で禁止されている
今回の厳罰化とは関係ないです
しかし、知っておきたい事として
ハンズフリーを条例で禁止している自治体があると言う事です
各自治体によりますが、禁止している都道府県は非常に多いです
ハンズフリーでも、イヤホンや据え置きスピーカーなどありますね
なぜ手に持たないのに禁止なのか?
それはパトカーや救急車などの救急車両のサイレンが聞こえなくなる事を防ぐ為です
イヤホンは耳を塞いでしまうので外の音が聞き取りずらくなります
据え置きスピーカーは該当しないようです
耳を塞ぐ訳ではないので外の音は聞こえますが、音量を上げすぎると外の音が聞こえなくなるのでこれも注意が必要です
この記事を読んで理解して欲しいことは
厳罰化したので、捕まらないように注意しましょう
ということではないです
事故を起こすと必ず誰かが悲しみ、最悪の場合は命を落としかねません
スマートフォンが普及する前は、ここまで「ながら運転」を多くはありませんでした
より豊かな生活のために作られたスマートフォンが、事故の原因になっています
車を運転する時に少しでいいです、考えてください
豊かさを取るか、安全を取るか
もし運転中に必要な操作があれば
路肩に車と止めてから操作をする
助手席に人が居れば、その人に携帯を操作してもらう
これだけで「ながら運転」による事故は減らせます
事故を起こす前に考えてください
事故を起こしてから考えても、時間を戻すことはできません
車も携帯も凶器ではなく、豊かな生活の必需品として使いましょう。
サポートよろしくお願い致します。サポートはより良い記事を執筆するための活動費にさせていただきます。