バランストレーニング再考
バランスが良いとは
固定|不安定な状況にならない様に、その場に止まろうと身体全体に力を入れること。
安定|不安定な状態でも、四肢・体幹で釣り合いをとること
姿勢が崩れそうになった時に、筋肉に力を入れてバランスを保つことが続くことで、その筋肉は過剰に働く状態が続いてしまいます。
また方向転換などにおいて必要以上の筋肉の活動は、円滑な動作の妨げとなってしまいます。
一部の関節の動きの低下は他の関節でかばうことになり、釣り合いが崩れることで、筋肉は過剰に働き姿勢を保とうとします。(肩こり・腰痛)
つまり安定によるバランスが良いとは、関節がバランスよく動き、釣り合いにより姿勢を保つことだと考えます。
一本の支柱(軸)があり、各階層がずれ合うことで一点に偏らずバランスを保つ。
3つのバランス戦略
Lv.1|重心を動かさない運動(静的保持)
Lv.2|支持基底面内での運動
LV.3|支持基底面を移動させる運動
まっすぐ立っている状態は重心が動かないため(厳密にはわずかに動いている)、最も安定しています(Lv.1)。
まっすぐ立った状態でお腹を前後に動かすと重心が前後に動きます。脚が一歩踏み出さずにその場に止まるバランス戦略がLv.2となります。
さらに大きく動くと重心が支持基底面から外れ、バランスを崩すため脚が一歩出ます(Lv.3)。
スポーツにおいては相手との接触や移動を伴うためLv.2→Lv.3のバランス戦略が非常に重要になります。
強い筋肉を作るとともに、バランスをとるトレーニングも必要になるのではないでしょうか。
ここから先は
548字
【100記事以上読み放題・2回/月投稿】
評価・動作分析・徒手療法・運動療法・アスリハ・パフォーマンスアップトレーニングなど日々更新される知識・技術をタイムリーに配信します。
PT×ATの思考の整理
¥500 / 月
フィットネスジムでのコンディショニング ・パーソナルトレーニング、スポーツ現場でのトレーナー活動で得られる経験から、その知識・技術をnot…
よろしければサポートお願いいたします!