![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24148318/rectangle_large_type_2_b08a627a3b43c616f067ef84d1fe7dce.jpeg?width=1200)
股関節と体幹の運動連鎖
股関節を動かす際に体幹も連動します。
連動するとはどういうことか。
お互いの動きがもう一方の動きを阻害しない事
と考えます。
末梢もしくは中枢の動きに制限がある場合、お互い代償的な動きが出現することになります。
股関節を動かす際には隣接する骨盤帯含めた体幹が連動するため、体幹を固定して股関節を動かすだけでなく、一緒に動くことも必要になるのではないでしょうか。
つまり股関節を使える様にする場合、
連動することを意識したトレーニングが必要になると考えます。
ここから先は
1,621字
/
6画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27000233/profile_e61bc9a5eebc09797be1023fbbb595ad.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【100記事以上読み放題・2回/月投稿】
評価・動作分析・徒手療法・運動療法・アスリハ・パフォーマンスアップトレーニングなど日々更新される知識・技術をタイムリーに配信します。
PT×ATの思考の整理
¥500 / 月
フィットネスジムでのコンディショニング ・パーソナルトレーニング、スポーツ現場でのトレーナー活動で得られる経験から、その知識・技術をnot…
よろしければサポートお願いいたします!