![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54654488/rectangle_large_type_2_5fae86f62bb7dd760101b067e7cbda46.jpeg?width=1200)
大殿筋機能改善のための徒手療法・運動療法
トレーニングをする上で最もメジャーな筋肉の1つである、大殿筋トレーニングについてその目的と方法を整理していきます。
大殿筋は生理学的断面積が大きく、モーメントアームが長いことから力発揮に有利な筋であり、
お尻をしっかり使って止まる
といった、ストップ動作で重宝される筋として有名なのではないでしょうか。
しかし、大殿筋が硬くなり股関節の柔軟性が低下するケースも経験があるのではないでしょうか。
お尻を使う一方、お尻の柔軟性も必要とされ、筋力・柔軟性どちらも要求される筋であるといえます。
そこで今回は、動作における大殿筋を使うポイントと、機能改善方法をお伝えしていきます。
1.大殿筋の解剖
起始|腸骨翼の外面・腰背腱膜・仙骨と尾骨の外側縁・仙結節靱帯
停止|腸脛靭帯・殿筋粗面
ここから先は
1,987字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27000233/profile_e61bc9a5eebc09797be1023fbbb595ad.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【100記事以上読み放題・2回/月投稿】
評価・動作分析・徒手療法・運動療法・アスリハ・パフォーマンスアップトレーニングなど日々更新される知識・技術をタイムリーに配信します。
PT×ATの思考の整理
¥500 / 月
フィットネスジムでのコンディショニング ・パーソナルトレーニング、スポーツ現場でのトレーナー活動で得られる経験から、その知識・技術をnot…
よろしければサポートお願いいたします!