マガジンのカバー画像

PT×ATの思考の整理

フィットネスジムでのコンディショニング ・パーソナルトレーニング、スポーツ現場でのトレーナー活動で得られる経験から、その知識・技術をnoteに整理して行きます。日進月歩の医学の世…
【100記事以上読み放題・2回/月投稿】 評価・動作分析・徒手療法・運動療法・アスリハ・パフォーマ…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

慢性化を防ぐための足関節捻挫予防アプローチ

以降の投稿予定記事はこちらから 1.慢性足関節不安定症の特徴再受傷率の高さ(50%以上の報告が多い)は、不十分な安静期間による機械的不安定性の残存や、不十分なリハビリによる機能的不安定性の残存した状態で早期復帰することで足関節捻挫を繰り返す原因となります。 不安定性が残存しその繰り返される状態を 慢性足関節不安定症=CAI|Chronic Ankle Instability とされています。 またCAIはMAIとFAIに分類されます。 MAIの評価では前方引き出し

¥500

足関節捻挫に対する復帰アプローチ.2024

以降の投稿予定記事はこちらから 1.足関節捻挫概要足関節捻挫はスポーツにおいて頻発する怪我(全スポーツ外傷・障害の30-40%との報告が多い)であり、重症化する事が稀なことから、十分なリハビリ・トレーニングを行わずに復帰し再発するケースや、その後の不十分な対応により症状が残存しているケースが多く見られます。 日本スポーツ協会では以下の様に重症度を分類しています。 慢性足関節不安定症 再受傷率の高さ(50%以上の報告が多い)は、不十分な安静期間(治癒期間)による機械的不

¥2,980