見出し画像

ライフ・キャリアブレイクを決断-コーチング活動休止について

こんにちは!
前回更新してから、時が空いてしまいました。

このnoteは当初、はたらく女性を応援するライフキャリアコーチのnoteとして作成しましたが、ここ数ヶ月で私自身に大きな変化があり、タイトルの通り、ライフキャリアブレイクを取る決断をしました。それに伴い、コーチング活動もしばらく休止しようと思います。この内容自体をここに記載するかは悩みましたが、等身大の私のありのままの想いを綴りたいと思ったので、久しぶりの更新をしたいと思います。

一部の方にはお伝えしてましたが、数ヶ月前に、色んなモノやコトを手放し、しばらくの間、自分の心と体のおもむくままに、生きる決断をしました。本当に突然、仕事をはじめコーチング、プライベートの色んな予定をすべてキャンセルして、ご心配をお掛けした方々、申し訳ないです。私は元気にやっています◎

“じぶんと今“を生きるためにも、しばらくSNS等での発信は控えていましたが、少しずつ発信したいなあ、という気持ちが出てきたので、近況報告も含めての投稿です。

〜ライフ・キャリアブレイクを決断〜


2023年4月〜プライベート、仕事を含むありとあらゆる活動を手放し、休むことに専念。ありのままの自分を受け入れ、今この瞬間を生きるというわたしなりの大きな決断。
だから、ここ数ヶ月間は、人生ではじめてと言っていいくらい"何者でもないわたし"として生きるようにしている。
1人暮らしの家も手放し、色んなモノやコトを断捨離して、まわりの人を頼り、ただただ、自分の心と体の声に素直に従ってみようと。

きっかけ・背景

わたしの決断を後押ししたものは、はっきりとはわかっているのだけど(これはまた別投稿で)、ここではあえて、自分の内側で起きたことをメインに書きたいと思う。正直、わたし自身がいちばん驚いていて、数ヶ月経ったいまでも、まだうまく表現できなくてもどかしい。
とっても端的に言えば、ただ本当に、"休み、立ち止まること"を、欲していたんだと思う。じゃあ、何で休み、立ち止まりたくなったのか?をここ数ヶ月考えてみて、少しずつ言語化できてきたものを書き連ねると、

際限なく湧き出るドロドロな欲望とついてこない心と体、をどうにかしないと、と直感的に思った。
自分の弱さや痛みにつけこんでは、
何者かになって、認められないといけない。
・何もかも手に入れないといけない!
という思い込みから、いつもがむしゃらにがんばってきた。
でも、そうやってがんばることがわたし自身が本当に望んでいることなのかが、いつしかわからなくなってしまった。自分が好きでやりたいこと、期待されること、世の中的に正解?とされることの狭間に立っては、日々疑問を持つようになった。去年から今年にかけて、体調を崩すことも増えた。がんばりたいけど、がんばれない、ちょこちょこ休むけど、そんな自分もイヤで、鞭打って追い討ちをかけるけど、今までと何かが違う。

さらに深掘ると?


✔️正解/不正解?、勝ち/負け?、稼げる/稼げない?世間体?社会的?女性?年齢?etc...
さまざまな”正解”とされる枠組みに一生懸命ハマろうとして、”成功”しないと意味がない!と思い込み、勝ち筋だと思うこと以外は、排除してきたような気がする。バリキャリな私がかっこいい!といつも忙しく、仕事はもちろん、巷で溢れるハウツー情報や本を読み漁ったり、世の中で”成功”していると言われている人と”コネクション”を作っては、自分がいかにも賢くなったような気がして、常にその”正しい”レールにちゃんと乗れているかを考え行動する。一時は満足するけど、また次から次へと、やりたいこと(やらないといけないこと?)が増えていく。目に見えるもの、学歴、役職、給与で評価を受け、自分が“価値“のある人だと錯覚し、高慢になっていく自分がイヤになった。

✔️過去、未来のことばかりを考えては、“今“に目を向けず、不安や焦りで自分を奮い立たせては、を繰り返すから渇望感が絶えない。

✔️きっと今までは、外堀から固めて、〜しなければいけない!というパワーのおかげで、がんばってこれたけど、30代に突入してから、内堀の〜したい!という力の台頭により、壮大なトランジションが行われている感じ。〜したい!けど、それって意味ある?稼げる?評価される?が戦いはじめる感じ。最終1番肝心な、わたしはどうしたいか?を考えるけど、あれもこれもともうすでに色々抱え込みすぎているから、わからなくなっちゃう。

上のようなぐちゃぐちゃした気持ちをしばらく抱えていて、でも、どうしていいかわからなくて、だからこそ、一度立ち止まって、手放せるものは手放そう、と本能的に思ったのだと思う。

決断前後

とはいえ、わたしを知っている人は、想像が着くと思うけど、、、

もともと自他共に認める、ザ・ポジティブ、エネルギッシュ、好奇心旺盛、どんどん、がんがんやろうぜ!みたいな大人しくできない性格なので、〜休むまで、も、休んで〜からも色んな葛藤があった。

休む決断をしてそれを会社に伝えるときも、全身が震えて、怖くてたまらなかった。伝える間際に昇進の話が出たり(なんてこった)、お世話になった上司や、一緒に頑張ってきた同僚やまわりの人たちに、心の底から申し訳ないと思った。

でも、そんな中、サポートしてくれる親友夫婦やパートナーがいてくれたり、同僚たちの温かい言葉にも救われた。両親は呆れかえるだろうなと思ったけど、すぐに実家に帰っておいでとただ受け入れてくれた。
休むと決めたからには、徹底的に休もうと思い、カレンダーの予定をすべてなくした。(これも葛藤)
リアルな話、このとき私は帯状疱疹になっちゃったり、リンパのところに謎のしこりが何個かできたりもして、病院に行ってちゃんと診てもらった。(特に問題もなくてよかった)そこでも何度もお医者さんに、休息をとって下さい、と言われ、ああ、本当にわたしの体は休みを欲しているんだな、と実感した。

経過

▷休み始めた直後

色々手放してしばらくは、これは逃げなんじゃないか、気合が足りないんじゃないか、がんばらないわたしには何の価値もないんじゃないか、とすごく怖くなって、無力さを感じた。当たり前だけど、日々生きていく中で、やったことが数値化されたり、評価されなくなって、わたしって何のために生きているんだ?という感覚に陥って、余計に落ち込んだ。

▷でも、徐々に


自分の心と体の声を聴いて、〜しなけばならない、ではなく、〜したいという気持ちを素直に生きていくと、自然と心が満たされていく感覚がした。

寝たい→寝る、食べたい→食べる、散歩したい→散歩する。

ただ、シンプルに素直に生きる。

そこに、睡眠の質をチェックするアプリやアラームは導入せず、カロリー管理や体重計からも離れ、やりたい!と思うことに、あれこれ考えずに乗っかってみる。

これに気づくには、余白や休息が必要だった。

▷考える<感じるを優先してみてわかったこと


体がガチガチに凝りかたまっていた。肋骨の位置もずれていて、呼吸がしずらい体になっていた。てか、そもそも息が吐けていないことがわかった。吸うことばかりに意識が集中してて、吐けない。(なんじゃそりゃ)例えるなら、軸や土台が整わないままに、思いっきりジャンプするから体が痛くなる、の悪循環だった。そうか、やっぱり私は今こそ、立ち止まって、自分の軸や土台を整える時なのだ!と確信。

▷当たり前の日常をただ丁寧に生きることで彩りが生まれる

葛藤がないと言えば嘘になる、でも、以前よりも”今”を大切に、色んなものに感謝できるようになり、ありのままの自分を生きているような気がする。今まで忙しさから、ただひたすらこなしていた家事も、一個ずつ丁寧にやってみた。

毎朝のむコーヒーを豆からこだわって、いつも以上に丁寧に淹れた時の香りと口にしたときの幸福。

都会から離れて、自然が多いところで新鮮な空気を吸い込んだ時、パキッとした朝日、鳥のさえずり、波の音、まどろむ夕日、堂々とそびえたつどっしりとした木、そんな何気ない風景や自然の恵みに心から感謝して、尊いと感じたり。

わたしはこんなにも自然の力で生かされている。手放す=失うことばかり気にしていたけど、空白が生まれた分だけ、今まで気づけなかった大切なものに気づけたり、自分に素直に生きる分だけ、自分が求めているものが巡り巡ってきたり。何だか今まで何でそんなに頑なに生きてたらんだろうって。

そんなこんなで、この数ヶ月間は、ひたすら休むことに集中したり、自分が本当にやりたいことにもチャレンジしてみたので、少しずつアウトプットしていこうと思います。

コーチング活動休止について

私は、今年の1月に、はたらく女性を応援するライフキャリアコーチとしての、活動を始めました。下記のように実現したいことも書きました。

コーチとして実現したいこと
『日本で働く女性が、自分の可能性や才能を最大限生かし、自由に自分らしい人生を構築するための、ライフキャリアコーチを目指します。』
女性が社会で活躍しやすい世の中を作り、日本をもっと元気にしたいと思っています!

ライフキャリアコーチとして活動したいと思ったことも紛れもないわたしの意思ではありますが、この記事でライフキャリアブレイクまでの葛藤やいろんな気持ちを記載しているように、今はしばらく自分のための時間をしっかり取り、向き合う時なのだと思っています。なので、一度コーチングは手放し、またタイミングが来たときに活動は再開したいと思っています。

今後、このnoteではわたしが書きたいと思ったことを投稿する場にしていきたいと思います。

引き続きよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!