![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154785824/rectangle_large_type_2_57738d7a048091bddc0f6f7eebd5d009.jpeg?width=1200)
人生落ちこぼれプレリュード
高校時代、僕は将来やりたいことが見つからず卒業後はどうしたらよいのか悩んでいました。大学の「大」の字も思い浮かばず、それより毎回廊下を歩くあの女子と目が合うのはどうしてだろうとぼんやり教室の中から目で追うのでした。
中学時代から始めたアルトサックスで音楽の道? と思ったものの楽譜すら読めない。その道で食べていける自信はまったくありませんでしたし、父は理髪師を営んでいたものの、小さい頃から儲からないからやるなと言われていたのでこれも頭にはありませんでした。
やりたいことがなにもない。 みんなは進路をきめていく。人生って何よ、どうすりゃいいのよ!? どうやって生きてきゃいいのよ!
そこでふと幼少期から特撮が好きなのを思い出し、そのころには大の苦手だったホラー映画も克服、特殊メイク目当てで見るほどになっていました。特撮、特殊メイクがやりたかったものの学校は極端に少なく、これからは映画の特撮もコンピュータグラフィックス(以下CG)になっていくだろう、そして好きな映画の業界に少しでも触れたい。でも当時お金持ちのおうちにしかなかったパソコン。当時はまだ死語ではなくハイテクな未来への用語まっしぐらだったマルチメディア学科がある、足立区から急に一度も行ったことのない名古屋(名古屋県だと思っていたぐらい見知らぬ土地。愛知の皆さんごめんなさい)の専門学校に入学と共に一人暮らしを始めました。
ちなみに、初めて映画館で見た映画は「ゴーストバスターズ」(1984年公開)これを映画館で見られたことは両親に感謝していますし、未だに僕の大好きな映画の3本の1つとなっています。あとの2つは「グレムリン」と「グーニーズ」の頭文字が全部 "G"! 覚えやすいですね。
さて、学生生活の話を戻すと…。
華やかな青春一直線一人暮らしパラダイス学生生活、一週間目。
周りはアニメオタクかパソコンオタク、僕はどちらの部類にも所属できず、初心者にも優しい学生一人にパソコン一台が謳い文句ながら予約しないと使えない、それ以前にパソコンすら全く分からずついていけませんでした。入学間もなくもう落ちこぼれ… できたことといえばマウス操作のみ。そしてパソコン以外の授業、ここでやっと美術に関して専門ではないものの学び、メディアの科目ではCMや映像制作について学びました。映画の起承転結や伏線など。先生が熱狂的なスタンリー・キューブリック監督ファンというのもあり授業では「シャイニング」「2001年宇宙の旅」の起承転結、伏線とはなにか、画作りなども解説してもらいながら学びました。この2科目だけに救われ、かつ、この頃、映画館での接客のバイトをはじめ映画を見まくり、上映時間は暇になるので読書をしまくるのでした。
ちょっと待って、あれ? 今回は割と普通に語ってる? もしかしていつの間にか円狐につままれてる! とお嘆きのあなた。
そうですよね、では、また次回におあいしましょう。
円狐(まるこ)
雑談:HONDA PRELUDE(プレリュード)は本田技研工業が1978年(昭和53年)から2001年(平成13年)まで生産、販売していた2ドアノッチバック(3ボックス)クーペ型の乗用車である(wiki調べ)。ですって!
ちょうど僕が産まれた年から落ちこぼれ序章だった頃!