プロゼミ開始
小1男子がiPadを使うとき、何ができたらいいかな〜と試しに入れてみたプログラミングアプリ "プロゼミ" これがめっちゃ当たりでした!
プログラミングは少し前から "ScratchJr" を入れていて、それも感覚で使えるのでよしよしと思っていたのだけど、完全感覚派のScratchJrと真逆でひとつひとつ丁寧に説明してくれるTHE・教材なアプリがプロゼミ。
文字はひらがな、説明は文字と動画で完全フォロー、使用時間を分単位で設定することができる…と、親の出る幕なしで勝手に使いこなしてくれる。
内容も豊富で、プログラミングの基礎が身につくようなパズルから条件や変数へ進み、レベルアップするとデータやセンサーの仕組みへ…
バーコードを読み取ってデータベースへアクセスし登録情報を呼び出すためのプログラムとか、人感センサーにプログラムされている条件なんかが説明に出ていたけど、私はもうお手上げです。。
情報はたくさん詰め込まれていますが、課題を解きながら学んでいく部分と、ゼロベースから自分の作品を作れる部分、あらかじめ入っているサンプルを分解したり改造したりできる部分などがあるので、習得もクリエイティブも様々な使い方ができるのではないでしょうか。
学校教材として使われているだけあって「4年生の国語」や「6年生の理科」など教科内でのプログラミングサンプルも入っていて、小学校6年間はこのアプリひとつで事足りるんじゃないかしら。
うちの小1男子は現在のコラボ企画ピカちんキットに垂涎。オセロニアもコラボしてたので高学年はそっちに食いつくかな?
そんなこのアプリ、完全無料なんですよね~。課金のタイミングも広告もなし。なんで?なにが収入源なの?とホームページを見てみると開発提供元はDeNA。CSRとしてプログラミング教育の教材を作ったそうです。それにしても無償提供ってすごくない!
学校・教育機関で使う際の指導案まで無料で公開されていたし、よくある質問にも本当に無料か?著作権の所在は?といった質問と回答が公開されていて、私みたいにベネフィットを疑問に思う人も多いのかな~と思いました(笑)
小1の息子がもう少し日本語を習得して、ローマ字に進める段階になったらタイピングもやらせてみたいな~と思っていたので、タイピングの項目を見つけてうれしいびっくり。開いてみると外部接続のキーボードを利用して(なければ画面タップでOK)タイピングの基本も学べるようでした。
そしてなんと…このタイピングさえ "どんなプログラミングで作成されているか" が見られるしコードをいじくりまわせちゃうんですよ!
「オリジナル問題を作ってみよう」とか書いてあって、もうなんでもかんでも受け入れてばかり受動的じゃダメなんだな~。自分だったらこうする!と思ってすぐ実行できちゃう能動的な学び(あそび?)が主流になっていくのがとても良さそうです。
プログラミングが学校の授業に取り入れられる際、「論理的な思考」「問題解決能力」「主体的・対話的で深い学び」なんかが養われると有識者会議の議事録に出ていましたね~。
うんうんぜひ身につけてくださいな。
渋っていたけどiPadを使わせ始めて親も楽しい。息子は帰宅後だらだらとテレビを見ている時間が減り、私が夕飯を作っていても学習系のあそびに集中しているのでいまのところwin-winです。
#小学生 #1年生 #タブレット #iPad #ApplePencil
#プロゼミ #DeNA #アプリ #プログラミング #ワーキングマザー