見出し画像

「また後回しにしてしまった…」先延ばし癖をなくす小さな習慣

はじめに:「やらなきゃいけないのに…また後回しにしてしまった」

「今やればすぐ終わるのに…」と分かっているのに、なぜか取りかかれない。
「あとでやろう」と思っていたことを、結局ギリギリになって焦ってやる。
「もっと早くやっておけばよかった…」と後悔するのに、また繰り返してしまう。

こうした「先延ばし癖」に悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

仕事や勉強を、締切直前まで放置してしまう
部屋の片づけや書類整理を「そのうちやろう」と思いながら放置
返信しなきゃいけないLINEやメールを、なかなか開けない
健康のために運動しようと思いつつ、結局ソファでゴロゴロ

この「先延ばし癖」、実は心理学的に見ると「怠け」ではなく、脳の防衛本能によるものなのです。

そこで今回は、なぜ私たちは先延ばししてしまうのか、その理由と対策、そして今すぐできる小さな習慣 を紹介していきます。

なぜ人は「先延ばし」してしまうのか?

「やらなきゃいけないのに、なぜかやる気が出ない…」
この状態には、3つの心理的な理由 があります。

① 脳は「エネルギー消費を嫌う」から

私たちの脳は、なるべくエネルギーを節約しようとする 性質があります。
そのため、何か新しいことを始めるときや、頭を使う作業をするときに無意識に避けようとしてしまうのです。

🧠 「ちょっと疲れるし、あとでいいか…」
🧠 「今は気分が乗らないから、別のことをしよう…」

こうして、脳が「楽な道」を選びたがる結果、先延ばしが起こります。

② 完璧を求めすぎると、行動できない

「ちゃんとやらなきゃ」と思いすぎて、始めるのが怖くなる
「どうせやるなら100%の状態でやりたい」と思ってしまう
「今の状態ではベストな結果が出せないから、あとでやろう」と考える

「ちゃんとやらなきゃ」と思いすぎることで、ハードルが上がりすぎてしまい、動き出せなくなる ことがあります。

たとえば、「部屋を片付けよう」と思ったときに、
「どうせやるなら徹底的に整理しなきゃ!」と考えてしまうと、逆に面倒になり、結局やらないままになってしまうのです。

③ 「未来の自分がやってくれる」と錯覚してしまう

人間の脳は、「未来の自分」と「今の自分」を別の存在のように捉えてしまう 傾向があります。
そのため、「今やるのは大変だけど、未来の自分ならきっとできるだろう」 と考えてしまうのです。

しかし、当然ながら未来の自分も、今の自分と変わらず「やる気が出ない…」と感じるもの。
そして、結局「ギリギリになって焦る」というパターンを繰り返してしまいます。

先延ばしを防ぐための3つの考え方

では、どうすれば「やるべきこと」をスムーズに進められるのでしょうか?
ここでは、先延ばしを防ぐための3つの考え方 を紹介します。

①「とりあえず5分だけやる」ルールを作る

「完璧にやらなきゃ」と思うと、なかなか動けなくなってしまいます。
そこでおすすめなのが、「5分だけやってみる」 というルール。

たとえば、

仕事の資料を作らなきゃ → まずはタイトルだけ書いてみる
掃除しなきゃ → 床に落ちているゴミを1つ拾う
運動しなきゃ → 5回だけスクワットをする

「5分やったら終わり」と決めておけば、ハードルが下がり、意外とそのまま続けられる ことが多いのです。

② 未来の自分を信用しない

「あとでやろう」と思うとき、「未来の自分ならやる気が出ている」と錯覚してしまう のが先延ばしの原因。
しかし、未来の自分も、今の自分と同じ状態である可能性が高いのです。

だからこそ、「今の自分が、未来の自分を助けてあげる」 という視点を持つことが大切。

「今やれば、明日の自分が楽になる」
「未来の自分に仕事を押しつけない」
「今の自分がちょっとだけ頑張れば、後がラクになる」

この考え方を持つだけで、「とりあえずやっておこう」と思いやすくなります。

③ 「やるべきことを、目に見える形にする」

先延ばしの大きな原因は、やるべきことが「ぼんやり」している ことです。
タスクが明確になっていないと、無意識に後回しにしてしまいます。

そのため、

「やるべきこと」を紙に書き出す
付箋に書いて、見える場所に貼る
スマホのリマインダーを使う

といった工夫をすることで、「やらなきゃいけないこと」を明確にし、行動しやすくなります。

まとめ:「先延ばし癖」は、小さな行動で克服できる!

先延ばしの原因は「脳の省エネモード」「完璧主義」「未来の自分への錯覚」
「5分だけやる」ことで、行動のハードルを下げる
「未来の自分を信用しない」ことで、今の自分が動きやすくなる
やるべきことを「目に見える形」にすることで、意識しやすくする

「また後回しにしてしまった…」と感じたら、今日から「5分だけやる」習慣 を試してみてください。

「小さな一歩」が積み重なれば、先延ばし癖も、少しずつなくしていくことができます! 😊✨

いいなと思ったら応援しよう!