![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89558056/rectangle_large_type_2_e6eafe517bd1620beceb4982c30fcb44.jpeg?width=1200)
80.何かを極めるときに起こること
こんばんは!
國弘です😁
みなさんは何かを習得しようと努力したことはありますか?
それがうまく習得できた人、できなかった人いると思いますが、何かを習得するために必要なことは何でしょう?
最初は継続が肝心!!
最初というのはとても大切で、正直うまくいかないことの方が多いと思います。ただそんな時にでも、食らいついて継続していくことは大事です!
以前、こんな例えを教えてもらいました。
それは、「何かを習得しようとしてるとき、それは下りのエスカレータを逆走して駆け上がるようなものだ」と。
ちょっとさぼるとまた同じ地点からのスタート、下りのペースよりも早い勢いで登らなければ、登ることはできないように、取り組む姿勢も一定の基準以上で、毎日継続することが大事です。ふとさぼったり諦めたりすれば、もとに戻るだけなんです。だから、かけた労力を無駄にしないためには取り組み続けることが肝心なのです。
あるとこまで行けば、勢いは増していく!
自分の身についてくれば、応用が効いたり、同じものでも工数を削減したりすることができるようになってきます!ここまでくると、下りのエスカレータから上りのエスカレータへと変わります。今までと同じようにやっても出る結果が2倍にも3倍にもなってきて、どんどん勢いを増していきます!ここまで来たら、こっちのものです。うまくいかない時は辛いものですが、うまく生き始めることでどんどん楽しくなってきて、もっと、もっとと拍車がかかってきます!
まとめ
何かを習得しようとするときは最初はどうしても苦しい期間はあります。それでも、継続して突破していけば必ず楽しくてしょうがない期間が来るので、より勢いを増していきます!なので、僕もそうですが、みなさんも何かを習得しようとしているのであれば、途中で足を止めず、突っ走って一気に駆け上がっていきましょう♪必ずその努力は報われます!
それでは、また✋