初めてのライブ会場に足を踏み入れる時

有明ガーデンシアター初日

TERUがつぶやいたことにより、朝から少しだけどんよりとした話題で始まった有明ガーデンシアター初日。会場近くまで足を運ぶまでは、ちょっとだけ心配で心が曇っていたが、相方(今日からはBuddyと呼ぼうかしらw)に会ってあれこれ話しているうちに、すっかりと心は晴れやかに。過ごしやすい気候だったので、有明ガーデンのテラス席でスイーツ食べて、いざ初めての会場へ。GLAYだけではなく、他のアーティストのライブにも行っている関係で、初めての会場の出会うことはめっきりと減っているが、今日はGLAYも初めてだという新設の会場。
座席を見ると、3階席まであって見やすそう。シアターなので、基本は着席で映画をはじめとしたエンターテインメントを楽しむ場所のはず。どんな場所なのかは、実際に入って体感してみないことには絶対に100%は理解できない。

実際に入って見た感想は、会場そのものの造りはスタイリッシュ。デザインをはじめとして、とてもおしゃれ。ホールツアーって地元の県民・市民会館多く、どちらかというとレトロ(・・・という表現で言わんとすることは理解いただけるだろうか。見た目)な建造物の方が圧倒的なであるため、最新の会場は珍しい。ただ、UI(と言うと語弊もあるが、ここはひとつ。。。)をこだわりすぎたことにより、UX(生活者起点で考えること)を見失った結果になっていやしないかとも思ってしまう。キャパ8000クラスであれば、もっとスムーズに入退場ができるのではないかなんて、生意気なことを申し上げました。失礼いたしました。。。

でも、はじめての会場は、勝手がわからないので、来場社としても対応が難しいのです。
会場内の動線やどこにトイレがあって、どのあたりは混みそうetc。
そう言う点においても、ガーデンシアターは、生活者発想感をあまり感じられなかったが、あくまで私自身の感覚です。

そして、新しい匂いがした。これはもう、新設会場にかありえない。
そして、扉に「どこの階の扉かがわかりやすく、数字とアルバファベット」で書かれている。その壁の色は赤。そして、扉と言われる会場につながる出入り口は上下左右対称ではなく、ひし形や台形を混ぜたような形(だったはず)。

・・・・と書いているうちに疲れが出てきて睡魔が。。。
ありがたいことに明日もライブに行けるので、明日以降にまた。

https://www.shopping-sumitomo-rd.com/tokyo_garden_theater/




いいなと思ったら応援しよう!