違和感。。
職場にて人への教え方というのは、
色々ありますよね?
三十路を越えると「若いからー」「最近の子は」とはくくられなくなりました。
教えてくれるために叱ってくれる方が減ったのです。
その分、後輩が怒られている場面に出くわし、
「あー言ってるけど、一度で覚えられないよね」
「メモをとると良いと思うよ。そうすれば、覚えようとはしたけれども、覚えられなかったとアピールできるから」と
伝えることが度々あった。
人の心なんて怖いくらい察してしまうのに
なぜか、辛い。帰って家で大好きなネットやBLの世界に浸かりたいと思うのであった。
ふっと気がついたこと
自分が八つ当たりされるのにな慣れていたけれども、後輩が八つ当たりされるのには辛いと感じてしまった。
後輩君が店長に叱られていた。
確かに後輩君もメモをとらない。少し店長の気持ちも分からないわけではない。
でも、店長の一度教えたことはすべて覚えているものだという妙な自信。
そして、メモを取ってくれないのなら、「メモを取って」と言えばいいのにと思ってしまう。
今まで、なぜか自分が叱られるのには慣れていた。
でも、他人が八つ当たりされている場面をみると、なんか心が痛くて、
無駄に話に割り込んでしまう。
本当にどうしたものか?
noteでは僕「きゅうり君」の17歳からの27歳までの恋愛と、
27歳から29歳までのリアルな恋愛は諦めて腐男子として生きている等身大の自分を日記を公開しようと思っております
いいなと思ったら応援しよう!
ゲイ・お見合い・HSP・ダブルワークなど社会的に見た時にマイノリティーな自分ですが、自分の日記を公開するイメージでnoteを書いております。
寂しい事や不安な事があっても、noteで誰かの心が笑ってくれると嬉しいです(*´ω`*)