![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127748903/rectangle_large_type_2_fd06f1c6eefb5c7776d3a1fef0267cdc.jpeg?width=1200)
見守り以前に子どもの姿を見かけない
家にいる時は防災行政無線が時計代わりになる。正午と午後5時にチャイム放送、日没時間が早い11月から2月にかけて午後4時30分に「子どもの帰宅を促す放送」を実施している。
流れる放送は「こちらは防災うらやすです。午後4時30分になりました。子どもたちは気をつけておうちに帰りましょう。地域の皆さんも見守りをお願いします」という内容である。
放送直後に外を見た。見守りどころではない。子どもの姿を見かけない。普段遊んでいる公園も寒々している。幼稚園児はみな家の中にいるのだろう。小中学生は塾に行き勉強中か。
息子は小学生のとき、剣道着を着て稽古に行っていた。柔道着姿で自転車に乗り道場に行く児童もいた。すれ違いざまに「おう、かっこいいな。ガンバレ」などと声をかけたことも。
この日午後、近くの野球場一塁側ベンチでひと休み。外野では中高年男性がゴルフの練習中だ。鍵が閉めてあり野球場に入れないが、私以外に内緒の出入り口を知っている人がいた。