恒例の新聞別刷りまだ読んでいません
紅白歌合戦をちらっと見る。ついていけない。宮田輝さん、高橋圭三さんの時代が懐かしい。お正月恒例の新聞の別刷り。まだ読んでいない。読むかどうかも分からない。読む時間はある。
新年の俳句2句(小林一茶)に思いを寄せて。
正月の 子供になって 見たき哉
子どもたちはお年玉をもらい(私はこういう経験なし)凧揚げや羽根つきをして遊んでいる。そんな無邪気な子どもになってみたい。
カルタ、トランプ、双六、福笑いなどで遊んだ。自分も楽しみ息子や娘、孫たちと熱中したのは凧揚げだが、この正月は無理かなぁ。
めでたさも 中(ちゅう)くらゐなり おらが春
世間はめでたい正月で特別なお祝いをする。でも、自分にとってはいろいろあって、とても世間並みなお祝いをする気にはなれない。理由は二つ三つ。大声で「めでたい」とは言えない。
「中くらいと」と思っているのが救い。「去年(こぞ)今年 貫く棒の 如きもの」(高浜虚子)