![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57627951/rectangle_large_type_2_d95e511724c391759b5b76234ec36744.jpg?width=1200)
美肌・縁結びの御利益【豊玉姫神社】佐賀県嬉野市
豊玉姫神社(とよたまひめじんじゃ)
豊玉姫神社は、佐賀県嬉野市日本三大美肌の湯の一つとされる
嬉野温泉街に鎮座するナマズと美肌で有名な神社です。
祭神の豊玉姫の神使はナマズです。
このナマズは、嬉野川を支配し、郷を守護しており、国に大難ある時には、
六尺の大鯰が現れ、神託を告げると語り継がれています。
手水舎
手水は、温泉のお湯です。
創建年代は不詳ですが室町時代以前の創建とされています。
古伝承で神功皇后が豊玉姫神を奉斎した時(200年?)を
創建の年としています。
古伝によれば、老翁が、温泉湧出し、
心身の穢れを濯ぐ霊地である当地に、
村の惣廟の神を勧請しようとして、
日向国(宮崎県)に至り勧請したという。
神楽殿
なまず社
古来、皮膚病の「しろなまず」
に効果があると信じられてきました。
現在は、嬉野温泉の効能と相まって
「美肌」のご利益があるといわれています。
神 牛
拝 殿
祭神の豊玉姫は、初代神武天皇の父、鵜草葺不合命の母です。
海の神・綿津見神の娘で、竜宮城の乙姫様にあたります。
御祭神
豊玉姫大神、住吉大神、春日大神
ご利益
美肌、縁結び、子宝、安産、五穀豊穣、
安産養育、海上安全、大漁祈願、郷土鎮護など
本 殿
天照皇太神宮
本殿右側の石祠群
猿田彦大神、恵比寿様などがあります。
八天狗と水神
本殿右側には、天満宮(御祭神:菅原道真)があります。
大己貴命
金刀比羅神社(本殿左側)
八坂社(御祭神:素戔鳴命)
鎮座地
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2231-2