![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581131/rectangle_large_type_2_7e1c95ef1805c55744a0e7c83a89232a.jpg?width=1200)
風っこ奥久慈&水郡線支線【青春18きっぷの旅】
18きっぷを利用して水郡線を走る臨時列車の風っこ奥久慈に乗り、帰り際にはまだ乗ったことがなかった水郡線支線に乗りました(本線の方は既に制覇済み)
風っこ奥久慈は全席指定ですが、無事指定券を確保することができたので、乗車することができました
今回の風っこ奥久慈は磐城石川行きでしたが、私は常陸大子で下車し、そのまま引き返して水郡線支線に乗車しました
風っこ奥久慈
まずは常磐線で、水戸駅まで行きました
ここから風っこ奥久慈に乗車します
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581055/picture_pc_8039f6c8be9e5a6892549536f74ac47d.jpg?width=1200)
人がたくさんいたのでうまく写真が撮れませんでした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581079/picture_pc_668ab5b10fdc569c99b0be597c3be4ba.jpg?width=1200)
座席はこんな感じです 木の椅子は硬い!
あと、普通の座席よりもちょっと窮屈で、見知らぬ人と隣同士だとちょっと気まずい
さらに机は小さいので駅弁を食べるのにはあまり向いていなそうですね…(飲み物とかおにぎりとかパンとかでしたら、問題なさそう)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581082/picture_pc_63fab87e3049d9cb94afe6d0a1e2dd6e.jpg?width=1200)
発車の際は、駅員さんが見送ってくれました
真ん中の被り物をしている方はどういう気持ちで被っているんでしょうね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581086/picture_pc_8e3731033eed4616fd33112b0a9e870c.jpg?width=1200)
そして、列車が発車しました
えきねっとで確認をした時は満席だったのに、何人かいない人がいました…
それと、意外と小さい子も多かったです
列車は発車するとすぐに、那珂川を渡りました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581309/picture_pc_be5f85994f15776e0d3f38d3a88e3f36.png?width=1200)
水戸駅の隣の常陸青柳駅では、列車の行き違いのために少し停車しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581148/picture_pc_68c778601c2c732f9999f0e012abe5b0.jpg?width=1200)
最初の乗降可能な停車駅は、上菅谷駅です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581151/picture_pc_6ab1b13b30224398181cc52962096d19.jpg?width=1200)
沿線には田んぼがたくさんありました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581153/picture_pc_afec1727d4a1db7878f763aae080246e.jpg?width=1200)
瓜連駅で列車の行き違いがありました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581154/picture_pc_bf9bf4e1e8a5dd0e393d5fd0f688fd85.jpg?width=1200)
次の乗降可能な停車駅の常陸大宮駅では10分ほど停車時間がありました
みんな一生懸命風っこの写真を撮っていました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581155/picture_pc_1a75ea0561a58d1b3d419b59d6c9c066.jpg?width=1200)
常陸大宮駅を出てしばらくすると、アンケート用紙が配られました
QRコードを読み取ってオンラインで答える感じでした
回答したら粗品が配られると案内があったので回答したら、ボールペンをもらいました
実用性があって嬉しいけど、もっと水郡線か風っこに関係する何かでも良かったのでは…??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581183/picture_pc_51f41b46c704f11318deb98b66ce8e9b.jpg?width=1200)
まあ、それはいいとして
沿線はどんどん自然豊かになっていき、風っこが窓なしの車両であることから、何回も草木が当たりそうになりました
さらに沿線には地元の人や写真を撮りに来た人もたくさんいて、手を振ってもらえました(臨時列車って、そういうのがいいですよね)
列車からは久慈川が見えました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581185/picture_pc_515fce2335ff61ee658003b5162402bc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581186/picture_pc_4a3d3a29f4072353d4a17b8f0fca4f5e.jpg?width=1200)
上小川駅ではまた列車の行き違いのため停車しました
水戸方面の列車が少し遅れており、風っこも少し遅れてしまいました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581209/picture_pc_ee873cf8c3fabdcc372cf35964fa13c0.jpg?width=1200)
そして列車は袋田駅に停車しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581214/picture_pc_db2cc82606b245f05403bfb45f0e1f66.jpg?width=1200)
私が下車する駅である常陸大子駅は袋田駅の隣で、すぐに到着しました
他にも下車している人がいました
ここで風っことはお別れです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581213/picture_pc_21ea416f173d4c1b286a792cff4e0205.jpg?width=1200)
常陸大子で下車
常陸大子駅には、大子町のキャラクターのたき丸がいました
他にもう1匹キャラクターがいたんですけど撮りそびれました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581211/picture_pc_1a390cf4379304a1ae33bef213ca1b68.jpg?width=1200)
下車した後は、奥久慈しゃもで有名な(?)玉屋旅館で奥久慈しゃもを食べました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86539027/picture_pc_003af9106a6d1a8f15f318cd0a73789c.jpg?width=1200)
奥久慈しゃもは、身が引き締まってて、かみごたえがあって、とてもおいしかったですね
昼食をとったら乗る予定の列車の発車時刻まで1時間以上あったので、駅から徒歩10分ほどのところにある道の駅に行きました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581223/picture_pc_750c97b7cb4cb0b548e81ac9c1693e65.jpg?width=1200)
ちなみにここ、常陸大子で下車した際に配られたパンフレットに書いてあって存在を知り、調べたら駅の近くだと分かったので行くことにしました
ここでは昼食をとることも(もちろん奥久慈しゃももありました!)温泉に入ることもお土産を買うこともできますが、今回はお土産だけ買いました
次は水戸行きの普通列車に乗車しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581222/picture_pc_f6b41cb46b9d36f39a7253a3ebcc34f1.jpg?width=1200)
車内はこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85581224/picture_pc_006d39bbcbaa44f24887c994860a16bb.jpg?width=1200)
上菅谷駅で下車して支線に乗り換えます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85592789/picture_pc_268636a4f3d0f347f4b55872b4691d62.jpg?width=1200)
水郡線支線
常陸太田行きの列車で常陸太田駅に向かいました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85592791/picture_pc_ef7259b84be630168f1acc4f63ed4300.jpg?width=1200)
沿線は田んぼが綺麗に並ぶ地域が多かったです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85592793/picture_pc_315255886fa8c2fcb32bc4eb1138e1d1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85592795/picture_pc_64eb86cfe4a0199a9e5507ee0cbc5b03.jpg?width=1200)
久慈川も通過しました
久慈川は先ほど風っこに乗車した際も見かけましたが、また出会うなんて…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85592796/picture_pc_58a09be29218700fb824210699cd0854.jpg?width=1200)
常陸太田駅に到着しました
住宅地が多い系の終着駅だったので、地元住民の利用者が多かったです
私のような「水郡線支線を乗りつぶそう!」みたいな人はあまり見当たりませんでした…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85592797/picture_pc_fc056cc2d47de4ff5e711f43e8c8f3fc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85597260/picture_pc_6c6876adb8129453be702dc25f782329.jpg?width=1200)
今度は折り返しの水戸行きの発車時刻まで10分くらいしかなかったので、すぐに乗車しました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85592799/picture_pc_3113d7669512a524d48d0bf7bb99d811.jpg?width=1200)
水戸からは常磐線で帰りました