母親がパソコンバッグを作ってくれました!
初台から長野に住居を変えました。 二度と引っ越しやりたくない気分になった 東京で若い内は過ごしたいので、思考中ではある
台風予測のニュースを観ている。 風で農作物や枝が落ちて傷つくそう。 風からあおられるのを防げるかつ、柔らかなものって存在しないのかしら?
今回システマで学んだこと。システマには原理があるので、これを踏まえてワークをやったり組み立てないと、好き勝手やってるだけで成長しない。 教える側は、原理をいろんなところからみえるようにワークを組んだり、マスターの動きから見つけていかないと生徒の成長が止まってしまう
やっぱり、緻密な作業や確認作業が苦手だ、だんだん面倒くさくなって飽きるー。 これを仕事でやるとできないし、迷惑もいっぱいかけてるんで、仕事できないなあとよく考えてる…
持論。マネジメントとは、相手に気づきを与えて自分も気づきを得る。そして互いが気持ちよく前へ進みだすことだと思うの。だから正解はないし、行き当たりばったりなのも事実だと思うの。理論、経験どちらも大切だと考えた昼