
話題のチャットGPTで「脚やせダイエット」を聞いてみた
今回は、話題のチャットGTPを使って「脚やせダイエット」を調べたら、どうなったか。
チャットGPT(ジーピーティ)とはオープンAIのことです。

どんな内容がでてくるのかドキドキ・・・・
すると、しっかりとしたものが、出てきました。

チャットGTPでの結果を受けて、解説をしていきます。
1.カロリー制限を行う 体重を減らすことで、脚の脂肪も減らすことができます。 食事制限をすることで、脚の脂肪を減らすことができます。 ただし、健康的な範囲内でのダイエットを行うことが重要です。
答えは×
カロリー制限で体重や脂肪を減らすことができますが、危険ですのでオススメしていません。
食事制限とは、どのようなことなのか、1.を読む限りでは、具体性がなかったためわからない。
しかし、食事制限もオススメしていません。
「健康的な範囲内でのダイエットを行うことが重要です。」に関しては、何も言うことはありません。
2.エクササイズをする 筋肉を鍛えることで、脚を引き締めることができます。ジョギングやスクワット、ランジなどのエクササイズを行うことで、脚を引き締めることができます。
答えは△
筋肉を鍛えることで脚が引き締まることは否定しません。
ジョギングは、続かないことと活性酸素が発生するため、オススメをしていません。
活性酸素とは、老化につながる物質です。
具体的には、リンゴを切って茶色くなった成分が、活性酸素です。
スクワットに関しては、負荷が大きすぎると、ジョギング同様に続かないことと、活性酸素が発生するため、オススメはしません。
スクワットをするのであれば、軽めのモノをオススメします。
ランジに関しては、わからない方もいらっしゃると思いますので、解説をします。
ランジとは、脚を前後に開いた状態で、股関節やヒザ関節を伸ばしたり、曲げたりするトレーニング方法です。
ランジは、脚やせをする人にとって固くなりがちな、股関節を特にトレーニングをすることは、オススメです。
3.リンパマッサージやツボ押しを行うことで、脚のむくみを改善することができます。
答えは〇
リンパマッサージ、ツボ押し、リフレクソロジー(足もみ)などをを行うことは普段からオススメしており、脚やせの敵であるむくみを改善することができます。
4.運動量を増やす 日常生活での運動量を増やすことで、脚を引き締めることができます。エスカレーターやエレベーターを使わずに階段を使う、歩く距離を増やすなどの方法があります。
答えは〇
運動量を増やす方法として日常生活というのがとても、よいです。
私が普段から推奨している「歩くこと」やエスカレーターやエレベーターを使用せず階段を使うということは、すごくオススメです。
今回は4つの答えが返ってきましたが、結果は
1.×
2.△
3.〇
4.〇
でした。
知識のない方が、脚やせダイエットを検索し、実践するための情報を知れました。
しかし、最初のところが実践しようと思う方が多いため、情報迷子の方が増えるのではないか?と思いました。
チャットGTPにまた、聞きたいと思います。