
【note】ないと倶楽部はなぜこんなに得なのか勝手に考察【サークル】
こんばんは。カーボです。
以前、ないと倶楽部がお得だよ!
という話をしました↓
しかし、こうやってメリットだけ並べると、
「お得過ぎて怪しいんじゃないのか? なんか罠でもあるんじゃ?」
と思う方もいらっしゃると思いましたので、ないとさんが書けない形でないとさんのメリットを僕が勝手に考察して書いてみようと思います。
※あくまで個人の見解であり、ないとさんの考えとは違う可能性がありますのでご了承ください。
○考え方は無料サンプルに近い
ないとさんがほぼ無料でここまでしてくれるのにはもちろん理由があります。
これはたいていの商売にあてはまるものですが、無料でサンプルを配ってそれがよければ商品を買ってもらうという流れですね。
ないと倶楽部ではざっとこれだけ無料提供のものがあります。
・100円サポート
・note初心者向け講座の充実
・無料掲示板相談
・無料1時間コンサル
・仕事依頼などをサークル内で無料広告展開
これだけのことを無料で提供するのは流石にボランティアではできません。(もちろん、ギブ的精神に基づいているとは思いますが)
ないとさんが目指しているのはここからないとさんの信頼を高めて、実際に有料コンサルや有料記事に繋げようという意図です。
無料でここまで提供してもらえれば、ないとさんの人となり、提供してくれるレベルというものがわかります。
なので、安心して無料部分を利用し尽くして、その上でないとさんの有料コンサルなどを受けたいものがあれば受けるといいと思います!
○僕が実際お金を払ったもの
僕が実際にお金を払ってないとさんから買ったものは以下の2つです。
・有料記事 980円
・6月のスポンサーになる権利 2000円
合計で3000円くらいですね。
おそらく、一番利用されているであろうnoteコンサル、出版コンサルは利用していません(タイミングを逸して…)
この料金を高いとみるかですが、個人的には3倍以上の価値があったかなあと思ってます。(スポンサーの結果はまだですが、今の所の感触として)
なので、自分で納得して試せる分にはwin-winではないでしょうか😄
○もう一つは宣伝効果
ないとさんがここまでやるにはやはり宣伝効果の価値があると思います。
無料で試せるものだとやはり拡散効果が高いです。Kindle出版の無料セールもそうですが、無料で提供することで計り知れない宣伝効果があります。
ただ、無料とはいえ手は抜けないのでその苦労を思うと自分でやるのはやっぱり躊躇しちゃいますよね…
これをやり続けられるないとさんは流石としか言いようがありません!
○まとめ
ないと倶楽部が実質無料でここまでお得なのは、
・無料サンプルに近い形でのないとさんのサービス内容、レベルの周知
・そこから有料サービスに繋げる形にしたい
・ないとさん自体の知名度アップ
が目的かなと思います。
なので無料部分を利用するだけならお得しかありませんので安心してないと倶楽部に入ってみてください😊
ないと倶楽部に入るにはコチラ↓
この記事が参考になったよという方は是非スキボタンをお願いします!
では、また!
いいなと思ったら応援しよう!
