![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71282329/rectangle_large_type_2_c59ab8024955bb96928b454a2a6c43ac.png?width=1200)
Photo by
yoshizuka
【真理】作家の真に必要な才能は不出来な作品にめげないこと
基本的には失敗ばかりーー
こんばんは。
カーボです。
キンドラーの会の2月号が
発刊されてます!
12月号で人気だった僕の小説なんですが、
満を持して出した1月の二部作の前編は
見事にビリ 笑
そして、2月の今月はそのビリ人気の後編です 笑
人気がないものの続編を出すのはツラい😅
まあ、逆にいうと12月号の作品の
評判が良かった方がおかしかったわけで
僕の小説の実力はこんなものかなー
と思います。
とはいえ、せっかくこうして
キンドラーの会の場を頂けているので
次の作品もまた方向性を変えて
挑戦したいと思います!
◯ピカソが売れたのは多作だったから
僕の好きなエピソードに
「ピカソはなぜ二十世紀で最も有名な画家になれたのか?」があります。
答えはズバリ「超多作だったから」
ピカソは5万点にも及ぶ作品が
あるとされており、その中で
際立った作品が目を引いたーー
つまり、どんな優秀な人の作品でも
「目に触れなければ芽も出ない」
というわけですね。
そういう意味で作品が良かろうが
悪かろうが、とにかく出してしまう
ことが大事だなーと思ってます。
とはいえ、個人的には
「我ながらよく書けた」
と思っているので 笑
是非読んでみてください!
◇好評だった12月号はコチラ↓
◇不評な作品😄はコチラ↓
では、また明日も良い一日を!
いいなと思ったら応援しよう!
![カーボ|ココナラでKindle出版サポート受付中!|Kindle作家|22冊出版中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68507880/profile_9200a87d591de6c37219b369f87b22ce.png?width=600&crop=1:1,smart)