自己の限界を超える〜応援のチカラ〜

おはようございます!
大地球吾です

今回は、応援が持つ力について書いていきます

僕が応援の力を感じたのは、高校生の時です

1年制だったか2年生だったかは忘れましたが(恐らく1年生の時だったと記憶しています)、テニス部の秋の試合の団体戦の時でした

テニスの団体戦は、シングルスとダブルスを組み合わせて行いますが、僕はシングルスで、しかもチームとしての勝敗を決める順番での試合でした

試合会場は、名古屋市から少し離れた豊明市にある豊明高校でした

チームとしての勝敗を決める試合のため、相手ももちろん全力で、試合は一進一退の接戦となりました

シングルスは走る量が多く、秋といえども、名古屋は湿気が多く、体力を奪われます

体力が底をつき、足も攣った状態でしたが、ポイントの合間合間で部の仲間が全力で応援をしてくれます

それに力をもらい、心が震えたのを今でも覚えています

結果として、体力も気力も尽き果てながらも、勝つことができました!

その時に、応援が持つ力を本当に感じました

「人は自分のためには頑張れない」と言ったりしますが、諦めそうな時、体力が尽きそうな時、「もう一歩」や「もうちょっと」と力が出るのは、応援があってこそです

これは、トライアスロンをしている時でも本当に感じます

トライアスロンのIRONMANと言われるレースは、3.8km泳ぎ、180km自転車を漕いだ後にフルマラソンを走ります

フルマラソンだけでもキツいのに、その前に泳いで、漕いでいるので、当然ヘトヘトです

ですが、現地の方が応援してくれると、その瞬間ちょっと元気が出ますし、足が前に出ます

繰り返しになりますが、応援には力があります

だからこそ、早くまた人がスタジアムや沿道にギッシリと人が集まって、応援できるような日が来ることを切望します

いいなと思ったら応援しよう!