見出し画像

腹臥位の効果と臨床応用について 〜統合的神経認知運動療法®︎〜

こんにちは、理学療法士の大塚です。

腹臥位は、近年、特に呼吸器疾患の治療において注目を集めています。COVID-19パンデミックを契機に、その効果と重要性が再認識されましたが、実はこの療法の応用範囲は呼吸器疾患にとどまりません。本コラムでは、腹臥位の運動機能面、脳機能面、運動・認知発達面の効果と、理学療法士・作業療法士がどのようにこの療法を臨床で活用できるかについて、最新の知見を交えて解説します。


1. 呼吸・循環機能への影響

呼吸器系の影響

a) 換気-血流比の改善:腹臥位では、重力の影響で肺の背側への血流が増加し、換気-血流比がより均一になります。これにより、酸素と二酸化炭素の交換効率が向上します。

b) 肺容量の増加:横隔膜の動きが改善され、胸郭後部の拡張が促進されることで、通常は十分に換気されない肺の背側部分の換気が改善されます。

c) 気道クリアランスの向上:重力の影響で気道内の分泌物が中心気道に向かって移動しやすくなり、分泌物の排出が促進されます。

d) 肺コンプライアンスの改善:無気肺が改善され、閉じていた肺胞が再開通することで、肺全体のコンプライアンス(柔軟性)が向上します。

e) 胸腔内圧の変化:腹圧の上昇により、より効率的な呼吸パターンが促進されます。

循環系の影響

a) 右心系の前負荷の減少:腹部の圧迫により静脈還流が減少し、右心系の前負荷が軽減されます。

b) 肺血管抵抗の減少:肺の再膨張により、肺血管抵抗が減少し、肺循環が改善されます。

2. 運動機能への影響

a) 体幹筋の強化:腹臥位姿勢を保持することで、体幹の前面と背面の筋肉がバランスよく活性化されます。

b) 上肢機能の向上:腹臥位での上肢の使用は、肩甲帯の安定性と上肢の協調性を向上させます。

c) 姿勢制御の改善:腹臥位での活動は、前庭感覚や固有受容感覚を刺激し、全身の姿勢制御能力を向上させます。

d) 関節可動域の維持・改善:特に胸椎や腰椎の伸展、股関節の伸展が促進されます。心臓外科手術後の患者を対象とした研究では、早期からの体位変換(腹臥位を含む)が呼吸機能の回復に寄与する可能性が示唆されています[4]。

3. 脳機能への影響

腹臥位療法は、間接的に脳機能にも影響を与える可能性があります:

a) 脳血流の改善:頭部が心臓とほぼ同じ高さになることで、重力の影響で脳への血液の流れが促進されます。

b) 酸素化の向上:肺の換気効率の向上により、脳への酸素供給が改善されます。

ここから先は

2,884字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!