見出し画像

【PREP書評】Z世代のアメリカ【三牧聖子】

読書の世界をもっと楽しみたい、でも何を読めばいいのかわからない――そんなあなたのために、「PREP書評」をご提供します。

この企画では、私が読んで勉強になった本の概要やポイントをわかりやすく紹介し、皆さんの読書、noteやブログの執筆に役立ててもらうことを目指しています。

具体的には、PREP手法(Point(主張)・Reason(理由)・Example(具体例)・Point(再主張))を使って、本の魅力を分かりやすくお伝えします。

今回ご紹介するのは、三牧聖子さんの『Z世代のアメリカ』です。

米国大統領選挙が間近に迫っていますが、大統領選挙のバックグラウンドを理解するためには最高の一冊です。


Point(主張)

Z世代の価値観は、今後のアメリカ社会を変革する力となる可能性がある

三牧聖子さんの『Z世代のアメリカ』は、アメリカのZ世代がこれまでの世代とは異なる新しい価値観を持っており、それがアメリカ社会に変革をもたらす可能性があることを指摘しています。


彼らは繰り返される対外介入や、貧困の拡大など「綻んでいくアメリカ」を見ながら育った世代であり、既存の考え方とは違う社会変革の主体として注目されています。

Reason(理由)

Z世代は「綻んでいくアメリカ」を知っているからこそ、変革を求めている


Z世代は、テロとの闘いや金融危機など、自国の「綻び」を肌でひしひしと感じながら育ちました。

彼らにとって、民主主義の機能不全や経済格差、脆弱な社会保障は日常の現実です。

そのため、既存のシステムや価値観に懐疑的であり、新しい仕組みを作り上げたいとの意思を持っている世代です。

Example(具体例)

Z世代の対外政策に対する姿勢と「例外主義」への否定的な立場。

特に、対外的な「例外主義」と呼ばれるアメリカの特別性に対する信念に対して、Z世代は批判的な立場を持っていることが特徴です。

従来の「アメリカは特別な責務を担っており、他国より優越している」という「例外主義」は、Z世代にとっては違和感があります。

つまり、他の世代が少なからず持っていた、対外政策において、「アメリカは特別である」という万能感に疑問を抱く傾向が強いのです。

2020年6月にギャラップ社が行った調査では、Z世代(18歳から29歳)の「アメリカ人であることを誇りに思う」割合が世代別で最も低い結果となっています(わずか20%、全体では63%)。


この数字は、若い世代ほど「テロとの戦い」がもたらした国家的な疲弊や、無分別な対外介入に対する厭戦感を抱いていることを示唆しています。


Z世代は、従来の世代が抱いていた「アメリカの特別性」に縛られることなく、グローバル化した世界におけるアメリカ一国の力の限界を冷静に認識しています。

そのため、多少の妥協を伴ってでも、共通の目的のために他国と協調すべきだと考え、多国間協力を志向しています。

Point(再主張)

Z世代は、アメリカ社会にとってこれからの変革の鍵となる存在である。

『Z世代のアメリカ』を通じて、私たちはZ世代が抱える価値観や社会的な姿勢について深く理解することができます。


彼らは、アメリカの伝統的な価値観に対して疑問を持ち、新たな未来を築こうとしています。


この本を読むことで、これからのアメリカがどのように変わっていくのか、大統領選挙にどのような影響を与えているか、その一端を垣間見ることができるでしょう。


きゅうさんの本棚:さらに本書に興味をお持ちの方へ

この記事をお読みいただき、さらに『Z世代のアメリカ』に興味をお持ちになった方は、お近くの書店やオンラインストアでおすすめの本を手に取ってみてください。きっと理解が一層深まることでしょう。



いいなと思ったら応援しよう!