【中学2年生でも理解できる用語解説】国民総幸福量(GNH:Gross National Hapiness)
1. 国民総幸福量(GNH)って何?
みなさん、「国民総幸福量(GNH)」という言葉を聞いたことがありますか?
GNHは「Gross National Happiness」の略で、直訳すると「国全体の幸福の量」を意味します。
これは、1972年にブータンという国の第4代国王、ジグミ・シンゲ・ワンチュクさんが考え出したアイデアです。
ブータンの国王は「経済の豊かさだけではなく、人々の幸せこそが一番大事だ」と考えました。
つまり、お金やモノがたくさんあっても、心が幸せじゃなければ意味がない、ということですね。
例えば、みなさんも、ゲームをたくさん買っても家族や友達と遊べる時間がなければ、ちょっと寂しいですよね。
ブータンの国王も、お金だけではない幸せの大切さを強く感じていたんです。
2. GNHの4つの柱
GNHには4つの大事な柱があります。
これらの柱がブータンの「みんなが幸せになるための政策」の基本になっています。
① 持続可能な社会経済開発:
ブータンでは、お金持ちになることを全く無視しているわけではありません。
でも、「未来もちゃんと続く豊かさ」を大切にしています。
例えば、今だけ良ければいいという考えではなく、将来もちゃんと幸せでいられるようにすることが重要なんです。
② 環境保護:
自然を守ることも大切な幸せの一部です。
ブータンでは、美しい自然や山を次の世代に残すことが目標です。
みなさんも、きれいな川や森がある場所で遊ぶと楽しいですよね。
そんな自然を守ることが、みんなの幸せにつながると考えられています。
③ 伝統文化の復興:
文化はその国や地域のアイデンティティ、つまり「らしさ」を作るものです。
ブータンでは昔からの伝統や文化を守ることが、人々の幸せにつながると考えられています。
例えば、日本でもお正月の行事を楽しんだり、地域の祭りに参加したりすることで心が豊かになりますよね。
④ 善い統治:
良い政治がなければ、人々の幸せは守れません。
ブータンでは、みんなが信頼できる公正な政府を作ることが、GNHの大事な柱の一つです。
つまり、政治がちゃんと国民のために働いていることが大切なんです。
(ここに4つの柱をわかりやすくまとめた図を挿入)
3. GNHの9つの指標
GNHにはさらに9つの指標があり、これを使って人々の生活の質を測っています。
これらの指標を使うことで、いろいろな面から「どれだけ幸せか」を考えることができます。
① 心理的幸福:
これは「心の健康」を指しています。
例えば、自分が満足しているか、ストレスを感じていないかなど、心の状態から幸福を測ります。
② 時間の使い方とバランス:
仕事や勉強と遊びのバランスが大事です。
どれだけお金があっても、遊ぶ時間や家族との時間がなければ幸せとは言えませんよね。
③ 文化の多様性と復興:
地域の文化が大切にされていることも、幸せの一部です。
自分たちの文化に誇りを持つことは、とても大切なことなんです。
④ 地域の活力:
地域のつながりが強いと、みんなが安心して暮らせます。
お互いに助け合うことで、みんなが幸せになることができます。
⑤ 環境の多様性:
自然が豊かであることも、生活の質に影響します。
自然の中で過ごすことで、心がリフレッシュしますよね。
⑥ 良い統治:
政治がどれだけ国民の声を聞いて、ちゃんとした運営をしているかも大切です。
⑦ 健康:
健康であることは、幸せに生きるための基本です。
病院がちゃんとあったり、健康を守るためのサポートがあると安心ですよね。
⑧ 教育:
学ぶことができる環境も、幸せの大事な要素です。
新しいことを知ることで、自分の可能性が広がります。
⑨ 生活水準:
経済的に安定していることも重要です。
でも、GNHではこれを全てではなく、9つの指標のうちの一つとして捉えています。
(ここに9つの指標をまとめた図を挿入)
4. 広がるGNH
GNHの考え方は、ブータンだけでなく世界中に広がっています。
例えば、日本でも東京都荒川区や浜松市がGNHの考え方を取り入れた「地域の幸福度」を測る取り組みを行っています。
荒川区の「GAH(Gross Arakawa Happiness)」や浜松市の「GHH(Gross Hamamatsu Happiness)」など、地域ごとの幸福を大切にするための工夫がされています。
こうした取り組みを通じて、経済的な豊かさだけでなく、みんなが「本当に幸せ」と感じられる社会を目指しているんです。
5. GNHと仏教の関係
GNHの考え方は、ブータンの文化、特に仏教の教えに深く根ざしています。
仏教では「中道」という考え方があり、これは「どちらかに偏らずバランスを大切にする」という意味です。
GNHも、このバランスの考え方を大事にしており、物質的な豊かさと精神的な豊かさの両方を求めています。
ただお金があれば良いというわけではなく、心も一緒に豊かになることが大事なんですね。
6. まとめ
GNH(国民総幸福量)は、物質的な豊かさだけでなく、心の健康や文化、環境など、いろいろな面から「本当の幸せ」を追求する考え方です。
ブータンから始まったこの考え方は、世界中に広がり、日本でも地域の幸福を高めるために取り入れられています。
私たちも、このGNHの考え方を参考にして、ただお金を稼ぐだけではなく、心の豊かさや周りの人々とのつながりを大切にしてみると、もっと幸せになれるかもしれませんね。
きゅうさんの本棚:さらにGHNやブータンに興味をお持ちの方へ
この記事をお読みいただき、さらにGHNやブータンに興味をお持ちになった方は、GHNやブータンに関する本をお近くの書店やオンラインストアでおすすめの本を手に取ってみてください。
きっと理解が一層深まることでしょう。
参考:
在東京ブータン王国名誉総領事館
https://bhutan-hcg.org/about-bhutan/culture/gnh/
幸せ経済社会研究所
https://www.ishes.org/keywords/2013/kwd_id000756.html