
【中学2年生でも理解できる用語解説】国連(UN)
1.国際連合って何?
皆さん、「国際連合(UN)」という言葉をニュースや学校の授業で聞いたことがあると思いますが、「国連って一体何をしているの?」と疑問に思ったことはありませんか?
国連は、世界中の国々が協力して平和を守り、困っている人たちを助けるために作られた大きな組織です。
この記事では、国際連合がどんな役割を持ち、どのような活動をしているのかを分かりやすく解説していきます。
まずは、国際連合がどのようにして誕生したのかから見ていきましょう。
2.国際連合の誕生 - どうして作られたの?
国際連合は、第二次世界大戦が終わった1945年に誕生しました。
この戦争で多くの人が亡くなり、世界中が大変な思いをしたことで、「もう二度とこんな戦争を繰り返したくない!」という強い思いが生まれました。
そこで、世界中の国々が協力して平和を守るために話し合いをする場として、国際連合が作られたのです。
たとえば、学校のクラスで大きなケンカが起こったとき、そのまま放っておくとさらに状況が悪くなるかもしれませんよね。
それを防ぐために、クラス全員が集まって問題を解決しようと話し合う場を作ることがあります。
国連は、そんな「クラスの相談室」のような存在で、世界中の国々が集まって意見を出し合い、問題を解決しようとしています。
3.国際連合の役割 - 平和だけじゃない?
国際連合は「平和を守る」ことを一番の目的としていますが、それ以外にもたくさんの重要な役割を担っています。
ここでは、国連のいくつかの主な役割について見ていきましょう。
① 貧困と飢餓の解決
国連は、世界中で苦しんでいる貧しい人々を助けるために活動しています。
たとえば、食べ物が足りない地域に食料を送ったり、人々がより良い生活を送るための支援を行ったりしています。
これは、「困っている人がいたら助けよう」という私たちの基本的な思いを、世界中で実現するための活動です。
② 教育と健康の向上
また、国連は教育や医療のサポートも行っています。
たとえば、学校に通えない子どもたちに勉強の機会を提供したり、病気で苦しんでいる人々にワクチンを届けたりしています。
これも、学校で勉強が苦手な友達を助けたり、風邪を引いた友達をサポートするような活動と考えると分かりやすいですね。
国際連合の構成 - いろいろな「チーム」がある!
国際連合はとても大きな組織で、その中にはたくさんの「チーム」があります。
それぞれのチームが自分たちの得意な分野で世界の問題を解決しようとしています。
① 安全保障理事会(安保理)
「安全保障理事会(安保理)」は、世界の平和と安全を守るために特に重要な役割を果たしているチームです。
もし、どこかの国で戦争が起こりそうなとき、安保理が集まって「どうするべきか」を話し合います。
これは、まるで生徒会がクラスの大きな問題について話し合うようなものです。
② 世界保健機関(WHO)
「世界保健機関(WHO)」は、健康に関する問題を解決するために活動しているチームです。
たとえば、コロナウイルスのパンデミックのときには、WHOが病気の予防や治療についての情報を世界中に伝えていました。
これは、学校で風邪が流行ったときに、みんなに「手洗い・うがいをしましょう」と呼びかけるようなものですね。
4.国際連合の具体的な活動例
国際連合の活動はとても幅広いので、ここではいくつかの具体的な活動例を紹介します。
① 平和維持活動(PKO)
国連の有名な活動のひとつに「平和維持活動(PKO)」があります。
これは、戦争が終わった地域に国連の軍隊や警察を派遣して、再び戦争が起こらないようにサポートする活動です。
まるでケンカが終わった後に仲直りを手伝う友達のような役割を果たしています。
② 世界食糧計画(WFP)
「世界食糧計画(WFP)」は、食べ物が足りない地域に食料を届ける活動を行っているチームです。
これは、遠くで困っている人たちを助けるために、みんなで食べ物を集めて届けるような活動です。
WFPは、世界の「フードバンク」のような存在と言えますね。
5.私たちにできること
国際連合の活動を知ると、私たち一人ひとりにも何かできることがあるのではないかと感じるかもしれません。
実際、国連は私たち一般の市民にも協力を呼びかけています。
たとえば、「SDGs(持続可能な開発目標)」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
SDGsは、国連が提唱する「誰も取り残さない」世界を目指すための目標です。
ゴミを分別したり、エコバッグを使ったり、無駄な食べ物を減らしたりすることなど、私たちの日常生活でできる小さな行動がたくさんあります。
小さな行動が集まれば、大きな変化につながるんです。
6.まとめ
国際連合は、世界の平和を守り、貧困や飢餓を解消し、教育や健康を向上させるために、さまざまな活動を行っています。
国連は「世界の相談室」として、私たちの未来をより良くするために働いているのです。
この記事を通じて、国連の活動について少しでも理解してもらえたら嬉しいです。
日常の小さな行動が、実は世界を変える一歩になるかもしれません。
私たちも国連と一緒に、より良い未来を作るために少しずつ協力していきましょう!
きゅうさんの本棚:さらに国連に興味をお持ちの方へ
この記事をお読みいただき、さらに国連に興味をお持ちになった方は、国連に関する本をお近くの書店やオンラインストアでおすすめの本を手に取ってみてください。きっと理解が一層深まることでしょう。
(※本noteはアマゾンアフリエイトに参加しています)