![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12206143/rectangle_large_type_2_82c3b0396ebdd9177d5c887dc577b0c1.png?width=1200)
経営者の戦略眼を鍛える【実用書籍あり】
🔵日本企業の経営者の「戦略眼を鍛える」視点
⏺️マネジメント層の悩みは尽きない
⏺️なぜ経営者は精神的な質問をするのか
偉大な経営者の講演を普通の経営者たちが聴くという、財界でよくある場面がある。
それは一体どういう場面なのか。
ここから詳しく説明します。
-------------------------------------------------------
⬛️講演の後に出る質問は決まって精神的なものが多い。
・「あの重大な決断をしたときのお気持ちは?」
・「なぜそこまで自分を信じることができたのですか?」
・「重大な決断の前に心がけているルーティンなどはありますか?」
➡️このような類いのものである。
例、
「多角化した事業の個々のマルチプル(倍率)の差異が大きく、各事業のトータルの評価と、市場が見ている企業評価額の間に乖離があるとお考えだったのでしょうか」
➡️このような具体的な質問はまず出ない。
⏹️人工知能を専門とする学者の講演を経営者たちが聴くような場面
普通の経営者の方は、「人工知能はいずれ人間を襲うようになりますか?」
➡️このような漠然とした質問が出される。
これほど数多の書籍が並んでいても、多くの経営者の意思決定や経営戦略が飛躍的な進歩を遂げた形跡は皆無。
・経営者
・経営企画部
⏹️コンサルタントに最も要求すること
➡️「他社事例を教えてほしい」
⬛️日本企業ははるか昔にスタートアップ期を過ぎ、成熟期に入っている大企業も多い。
⏹️意思決定をする際のポイント
「他社はどうしているか」
❌他社事例を追いかけてイノベーションなど起きるわけがない。
【外資系のコンサルティング会社】
「グローバルなベストプラクティスを海外オフィスから提言する」
➡️自分たちの提案を差別化し、高い報酬を正当化する。
・国内事例だろうが
・海外事例だろうが
➡️規模も違えば文化も違う。
❌何もかもが違い、同じように自社に適用できるわけもない。
⭕️他社事例は参考にはなるが、どこまでいっても参考なので、自社で自社なりの戦略を考え抜くべきである。
⏹️戦略立案の基礎
他社事例を数多く頭の引き出しにしまっておくべきだと考える。
⏺️他社事例
MBAコースの授業で使われるいわゆる「ケース」が手に入りやすく、知見を得るのに有用。
△日系企業のよい事例は数が少ない。
△他社事例を探している企業の経営企画部がフラストレーションを抱えている。
⬛️類書のない戦略の教科書
三品和広著『経営戦略の実戦1 高収益事業の創り方』という本。
https://a.r10.to/hfabr0
700ページ弱の分量。
日本企業のケース。
他社事例が100を優に超える分量で詰まっている。
⏺️帯
・151の成功ケース
・101の失敗ケース
⏺️フォーマット
「優良企業は何をしたか」
➡️漠然とした基準ではなく、定量情報を重視し、各企業の戦略を同一フォーマットで並べている。
⏺️フォーマットの項目がユニーク
「立地」
「構え」
「その他」
➡️この3つに分けられている。
⏹️「立地」とは
誰に何を売るかである。
⏹️「構え」とは
出荷するものをいかに入手して顧客に届けるかである。
⏹️「管理」とは
いかに品質、原価、納期を守るかである。
⬛️事業着手のタイミングで、先発、後発、遅発の3つに分けている。
⏹️先発とは
他社に先駆けて市場を開いたケース
⏹️後発とは
成長市場に打って出たケース
⏹️遅発とは
成熟市場を攻めたケース
【成熟市場を攻めたケース】
151の成功ケースのうち、31ケースが収められている。
【市場を開いたケース】
151の成功ケースのうち101ケースが収められている。
⭕️「先発」で「立地」は、収録成功ケース数が多く、ここが成功の可能性が高いことをうかがわせる。
⬛️経営戦略の辞典
「売れる」ビジネス書というのが何かはよくわからない。
世間で話題の本であっても、その内容からすれば、なぜこんなにもてはやされるのか不思議なものもある。
・「海外事例はこう」
・「海外の有名人が書いた本」
➡️日本では売れすぎのように感じている。
△世に出てもっと売れるべき、という感想を持つ本もあるが、そうした本は売れていないことも多い。
⬛️ビジネス書というジャンルはあまりに多様
スピリチュアルに極めて近い自己啓発書。
法律本のような実務書。
➡️森羅万象が入るのではないかと考えられる。
⭕️今回、お薦めの本書の価格
https://a.r10.to/hfabr0
🌸経営戦略に近い人間からすれば、緻密な情報収集に基づく「14の戦略パターンと30の戦略バリエーション」をこの1冊で身に付けられるとすれば安い。
~おすすめ情報サイト~
☑️引き寄せの法則
✴️あなたの人生で起きる出来事の全ては、自分が望んだ結果。
✴️すでに理想を叶えた自分で、できるだけ長い時間を過ごすこと。
⏬詳しく説明⏬
https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c
-------------------------------------------------------
✴️周り、他人のせいにしない
✔️自分の思考が全ての現実を引き寄せている。
✔️起きたことはすべて自分の責任と考える。
✔️自分の責任だと考えられる人は、どうしてそうなったか?を見つけることができる。
✔️仕方がないという被害者意識は捨てる。
https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c
-------------------------------------------------------
☑️理想(ゴール)のビジョンは何度でも書き換えが可能。
常に夢中になれること、大好きだと感じることを更新していく事が大切。
自分を信じて前に突き進む【心結】
https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c
-------------------------------------------------------
☑️ 引き寄せの法則
すべての存在は特有のエネルギー(波動、周波数)をもち、
同じエネルギーのものを呼び寄せると言われている。
☆プラスエネルギーになりましょう!
https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c
-------------------------------------------------------
✔️周りにあるものをすべて愛する
☑️自らの強み、個性を愛する
☑️他のものとの差別化をはっきりさせる
☑️他人の事も応援し愛す
詳しく説明🔻
https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c
-------------------------------------------------------
☑️お金を愛する
✔️お金を愛すると、お金からも愛される
✔️丁寧に扱い、愛をもってお金を見る
✔️お金からも、愛をもってみてもらえるようになる
✔️近くに寄って来てくれるようになる
https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c