![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11731211/rectangle_large_type_2_997bc88499e8cf2a194b650e8f86b3a0.png?width=1200)
子供の教育費を真剣に対策
🔵教育費を「平均」で考えていたら痛い目に遭う
⏺️高校卒業までオール私立1770万円は本当か。
⏺️平均はあくまで平均である。
-------------------------------------------------------
⏹️子供の教育費
周りと同じようにしているつもりでも、自分が想定もしていなかった額が必要になる場合がある。
教育費の地雷がどのあたりに潜んでいるか、あらかじめ知っておくことが大事。
⏹️保育園と幼稚園の差は300万円になることもある。
⏺️子供の進路
・幼稚園~高校まで全て公立=約523万円
・すべて私立=約1770万円
の教育費が必要となる。
⏺️地域と年収による、保育料が変わる認可保育園の例。
共働きで世帯年収800万円(夫500万円、妻300万円)の夫婦を例。
0歳から2歳の保育料は月約3万5000円。
➡️1歳で仕事に復帰するなら3年保育の幼稚園児に比べると、2年分で84万円の教育費(保育料)が余計にかかる。
⏹️文科省の子供の学習費調査
私立幼稚園の学校費、給食費は合わせるとおよそ35万円。
⏹️お受験まで年間100万円、入学後は200万円
私立小学校に通わせたいという人も、平均にはとらわれないほうがよい。
⏺️「子供の学習費調査」
私立小学校の教育費は年間150万円
・内訳
60万円が学校外活動費(お稽古や塾などの費用)
➡️1カ月あたりに直せば5万円
・その他雑費
民間の塾や英語教室が運営する学童の費用。
夏休み10日間でおよそ15万円のイングリッシュサマーデイキャンプ。
➡️学校の教育費と、合わせて年間200万円ほどになる。
⏹️中学校はどうであるか。
全国でも首都圏の中学受験は特殊。
東京都=私立中学だけで185校
⏹️文科省のデータ
公立小学校の学校外活動費年間21万円、
➡️1カ月あたり約1.8万円。
・小学4年生から大手塾
・模試や夏休みの講習
・参考書購入
➡️トータルで270万円。
文科省の教育費の調査
青山学院中等部=134万5000円
麻布中学=106万7960円。
両中高6年間の学費の目安
621万円と498万円。
➡️120万円の差がでる。
中高6年間でかかる学費の目安が400万円前後の学校もあれば、1000万円を超える学校もある。
➡️倍以上の差がある。
⏹️困ったことにならないために
子供が2人の場合。
➡️洋服、本などはお古でまかなえても、兄弟割引がないかぎり、学校や塾の授業料は単純に倍になる。
⏹️教育費は家計の固定費
⏺️途中で見直しがしづらい。
子供を進路という名のレールに乗せる前に、将来のおカネも見据えておくことも大事。
🔵改善案
☆備えとしてできることは3つ。
⏹️10歳までに教育費を貯める
①子供が生まれたら、支出の少ない就学前までは貯めどき。
②保育料がかさむ共働き世帯は小学校入学から習い事が多くなる中学年までが貯めどきになる。
③その後のまとまった塾代、受験料、入学金などに対処できる。
➡️子供手当だけでも10歳まで貯めた場合、150万円貯まる。
➡️中学卒業まで貯められれば子供手当だけで198万円。
(第1子所得制限なしの場合)
⏹️調べる
・入学前にかかるお金。
・受験の費用。
・入学後にかかるお金。
①小学校4年生の週2日の塾代
②小学校6年生の週5日の塾代
両者は当然違う。
➡️中学、高校も同じように、学年が上がるごとに費用は上がる。
・模試の受験料
・夏期講習
・冬期講習
直前ゼミなど最終的にはいくらになるか調べる。
⏺️学校の費用の授業料以外にも発生。
・寄付金
・施設費
・定期代
・中学、高校修学旅行費用
これらの諸費用も調べる。
⏹️プランを立てる
子供にどのタイミングで、どんな目的でお金をかけるのか、プランを立てる。
親世代とは、受験のシステムや人気校も変わっている。
今の入試と、2020年の大学入試改革について理解し、そのためには今何をしておくべきか、備えておいたほうが良い。
~おすすめ情報サイト~
退職金、年金はどうなるか。
⏹️転職をするとき、「お金」よりも「60歳を超えても続けられるか」が重要になる
⏺️転職の相談を受ける際言われる事
「業界全体の給与水準が低い」
「この職種は平均年収が安いから」
☑️https://note.mu/shouta1177/n/nf576d3928f2c