![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13623944/rectangle_large_type_2_2b36f6f2788b8162106db2916cdb2629.png?width=1200)
【圧倒的権力者】親たちが犯すとんでもない失敗
🔵圧倒的権力の親たちが犯すとんでもない失敗
⏺️しつけモラハラを繰り返した60代男性の末路
⏺️子どもは親がどんなに理不尽でも従うしかない
⏺️子どもは大人が思う以上に親の行動をきちんと見ているもの
⬛️ほとんどの親は、親であることに甘えている
・親は圧倒的な権力者
・子どもは圧倒的弱者
★【理由】
子どもは全面的に親に頼って生きているので、親に見放されたら生きていけない。
どんな理不尽な親でも従うしかない。
➡️圧倒的に違う立場を利用して、多くの親がやりたい放題である。
⬛️親の多くは独裁者、暴君、専制君主、圧制者
⏹️親は、大人同士ではとても言えないような罵詈雑言を、わが子には平気で浴びせている
例、
また○○してない。何度言ったらできるの。
なんで○○しないの!ちゃんとやらなきゃダメでしょ。
なんでそんなにだらしがないの!○○しないとおやつ抜き。
・本当にお前はだらしがない。
・子どものため
・しつけのため
➡️など、と思っている。
⚠️こんなことが子どものためになるはずがない。
⏹️ただのハラスメントである
親によるパワーハラスメントでありモラルハラスメントでもある。
【世間】
いろいろなハラスメントが問題になっているが、実は親から子どもへのハラスメントがいちばん多く、しかも深刻。
⬛️徹底的なしつけがもたらした親子関係の成れの果て
★【ある60代の男性の例】
その人は自分の息子を育てるにあたり、「世間に後ろ指をさされない、きちんとした人間にしたい」という気持ちが強くあった。
⏹️息子が小さいときから強い躾をした
また○○してない。
なんで○○しないんだ。
○○しなきゃダメだ。
➡️毎日叱って育てた。
⏹️「使ったものを片付けてなかったら捨てるぞ」と宣言
作りかけのプラモデル
遊び途中のボードゲーム
➡️これらを庭に捨てた。
⏹️食べ物の好き嫌いを直す
子どもが嫌いなものを毎日食卓に出したり、無理矢理食べさせた。
⏹️正直な人間に育てたいと考えた
子どもがちょっとでもウソをつくと徹底的に追及して叱った。
⬛️数年後、少年はどうなったか
何かにつけ自信がない、おどおどした感じの青年になった。
・父親から離れたい一心で遠くの大学に進学。
・そのままそちらで就職。
・結婚の際は、父親に会いたくないので結婚式は夫婦2人だけで済ませた。
・実家には父親のいない日を確認して、年に1度帰るのみ。
・自分の住所は両親共に知らせてない。
⬛️冷え切った親子関係は少なくない
親がしつけを大義名分にハラスメントを繰り返した結果、親子関係に修復不能なほどの破綻をもたらす。
⏹️親は、自分ができないことでも子どもには「やれ」と言う
お前、頑張るって言っただろ。
言ったからにはやらなきゃダメだろ。
ほんと、お前は口ばっかりだ。
毎日やるって約束したよね。
なんで守れないの。
そういうのを三日坊主って言うんだよ。
⬛️親はこういったことをよく言うが、自分も三日坊主であることは棚に上げている
⏹️大人が仕事から帰ってくればのんびりしたいですし、休日にはゴロゴロしたいもの
【子どもが学校や塾から帰ってくる場合】
・「すぐ宿題しなさい」
・「先にやるべきことをやってから云々」
・「ちゃんと話を聞かなきゃダメでしょ」
➡️自分は職場で人の話を全然聞いていない。
【子どもが勉強でわからないことを聞いてくる場合】
・「すぐ人に聞かないで、自分で考えなさい」
➡️自分は職場でわからないことがあるとすぐ人に聞いている。
【子どもがスマホ、テレビ、ゲームに夢中になっている場合】
➡️自分は暇さえあればスマホを見ている。
【親が子どもにあんた、お兄ちゃんでしょ。なんでそんな意地悪なことをするのと言った場合】
もっと弟や妹に優しくしなさいと叱る。
➡️自分は子どもに意地悪なことをいっぱいしている。
⬛️本当に親は自分がダブルスタンダード(二重基準)であることに無自覚
・親は自分ではこのようなことをしておきながら、子どもには別のことを言う。
・子どもから何か指摘されると、「大人はいいの」と苦しい言い訳をする。
➡️親はやりたい放題。
⚠️まさに権力の座にあぐらをかいている。
しかし、権力に溺れた者はすべて哀れな末路をたどる。
🌸今のうちに気づいて軌道修正することを心からオススメである。
⬛️子どもは親の、人としての成熟度を表す鏡のような存在
自分より強い相手や立場が同等以上の相手にはへつらい、おもねる。
自分より弱い相手や立場が下の相手にはいばり、高ぶる。
➡️これは恥ずべき行動である。
⏹️いくら社会的地位が高くて収入が多くても、こういう行動をする人は人間として未熟
そういう人が周りの人からリスペクトされることはない。
表面的にはみんな従いますが、裏では背き、面従腹背である。
【自分より弱くて立場が下の相手に対して】
1人の人間としてリスペクトして接する人こそ立派な人であり、人間として成熟度が高い人である。
そういう人は相手にもリスペクトされますし、周りの人からもリスペクトされる。
親にとっては、まさに子どもこそがそういう相手である。
⬛️子どもはあなたの人間としての成熟度を表す鏡のような存在
・鏡がありのままのあなたを映し出す。
・ウソやごまかしが利かないように、子どももあなたのありのままを映し出す。
➡️子どもにひどい言葉を投げつけているなら、それは、あなたがその程度の人間なのだということである。
(鏡の法則。他記事にて詳しく載せていますので、ご覧くださいませ)
⏹️親は子どもを侮っている
➡️何もわかっていないように見えるが、実は大人たちの行動をしっかり見ていて、無意識のうちに相手に対する的確な評価をしている。
⚠️上司が部下を評価するより的確。
❌子どもを侮っていると、子どもからも侮られるようになる。
⭕️子どもをリスペクトしていれば、子どもからも同じリスペクトが返ってくる。
⏹️子どもには、大人の真の姿を見抜く力が備わっている
弱い存在が生き延びるための本能的な能力なのかもしれない。
やりの言葉で比喩的に言えば、子どもはビッグデータのようなものを活用している。
例、
⏹️親がひどい言葉で叱りつけても、翌日には子どもはけろっとしていたりする
子どもは親の一つひとつの行動や言葉を覚えていないように見える。
⚠️人間はそんなに単純ではない。
子どもの無意識層にデータとして蓄積されて、何年も経つうちにそれはビッグデータのようなものになる。
⏹️ビッグデータ
子どもに「この大人はこういう人だから、このように扱うべし」と教えてくれる。
⬛️子どもを1人の人間としてリスペクトすべき理由
⏹️すべての親に対して
自分が圧倒的な権力者であることを自覚する。
1人の人間としてのあり方に立ち返る。
子どもを1人の人間としてリスペクトする。
🌸「この言葉は大人同士でも言える言葉なのか?」というのが1つの基準になる。
🌸大人同士ではとても言えないようなひどい言葉は、子どもにも言ってはいけない。
~おすすめ情報サイト~
人生マインドを変え、投資で稼ぐことが出来た本です。
https://a.r10.to/hfRonO
【多動力】 堀江貴文
❇️just do it.
☑️ただ実践することです。
☑️失敗しても転んでも、また実践する。
☑️傷だらけになっても、子供のように毎日を夢中で過ごす
-------------------------------------------------------
✴️天才的な才能を伸ばして稼げた本✴️
✔️東大卒でも貧乏な人
✔️高卒でも成功する人
吉永賢一
https://a.r10.to/hf6Ump
☑️貧乏発想の考え方
☑️間違った考え方を正す事ができた。
☑️貧乏な人は、現状維持を選択する人。
-------------------------------------------------------
☑️お金を生み出す作業効率が3倍に
✔️神・時間術
精神科医 樺沢紫苑
https://a.r10.to/hflgaH
✴️こんな方へおすすめ✴️
もっと時間を有効活用して、仕事で結果を出したい人
朝の習慣の○○をするだけで台無しになること
脳のゴールデンタイムは○○時間
-------------------------------------------------------
☑️ブチ抜く!!!
神レベルに到達するためには、種を撒きまくります。
勉強させてもらっています。
ありがとうございます。
外貨を保有出来るよう今も行動します。
https://a.r10.to/hfYRI7