【重箱の隅をつつくような質問】はどのようなことか
未🔵「重箱の隅をつつくような質問」をしていないか
⬛️意味のある質問をしないと時間を搾取される
・締め切りをとっくに過ぎているのに、資料を提出してこない部下
・重箱の隅をつつくような指摘をして部下のモチベーションを下げる上司
⏹️自己流完璧主義タイプの扱い方
「エニアグラム」とは
個人の特性を9つのタイプに分類する性格診断で、今から約2000年前に誕生し、当時のイスラム周辺の王家に口伝されてきた帝王学。
ヨーロッパに広まり、今ではビジネスにも応用できる学問として、スタンフォード大学のMBAの教科だけでなく、CIA(アメリカ中央情報局)の研修にも取り入れられている。
タイプ1=自己流完璧主義タイプ
タイプ2=おせっかい・干渉タイプ
タイプ3=自慢・手柄横どりタイプ
タイプ4=個性的すぎる・嫉妬タイプ
タイプ5=分析・評論タイプ
タイプ6=石橋をたたいて渡らない・風見鶏タイプ
タイプ7=飽きっぽい・言い訳タイプ
タイプ8=勝ち負けにこだわる・力ずくタイプ
タイプ9=はっきりしない・ぐずぐずタイプ
【冒頭に登場した部下と上司】
エニアグラムのタイプ分けてみる。
⭕️ともに「タイプ1:自己流完璧主義タイプ」に当てはまる。
➡️自分の決めたルールに従って努力をし、あるべき姿に向かって改革を推進するタイプ1。
★【懸念点】
・細部にこだわりすぎるぶん、行きすぎると相手にもそのルールを守るように強要することがある。
・自分の信念やルールのために、時に組織の目標とは違う方向に進もうとすることも多い。
・抵抗があればあるほど燃えるタイプ。
例、
このタイプの部下に対して「締め切りを勝手にずらすのは、組織の一員としては失格です」と指摘しても、自分なりの理屈やルールを並べて全力で正当化しようとする。
⏹️どうしたら、彼らをあなたの味方にできるのか
①「組織のすべき」と「本人のすべき」の共通項を一緒に見つける「共通ゴール思考」を用いることである。
②相手がどうしたいかという「理想のゴール」を確認する。
③こちらの理想のゴールを説明し、重なる部分を探す。
➡️そして共通項の中で、最も重要度の高いものを実現する方法を一緒に考えていく。
⬛️タイプ1の部下と上手に仕事をするためには、彼らの理想やこだわりを聞くことからスタート
・理想とこだわりが組織の方向性とズレている場合が多い。
・ズレを彼らに理解させることに苦労しているリーダーも多い。
⏹️タイプ1の部下から聞き取る際には、次のような具体的な質問を投げかけることが有効
▼ あなたがこの仕事で目指しているゴール(理想)はどんなものですか?
▼ それを達成するうえで、あなたが大切だと思う点(こだわり)はどんなことですか?
▼ 理想と現実に差があるように感じますが、いかがですか?
▼ 今のあなたのやり方を継続することで、組織が失うものは何ですか?
▼ 組織として優先しなければならないことは何ですか?
▼ 今のあなたのやり方を変えることで、組織が得られるものは何ですか?
【部下が資料提出の締め切りを守らない場合】
上記の質問を通して、
「仕事の品質を高めること」
「それにかかるコストを考えること」
「納期を守ること」
➡️この3つのバランスをとることが組織のゴールであること。
個人のゴールのみを追求すれば、そのバランスが崩れてしまうこと。
⭕️仕事の納期を守らないとビジネスパーソンとしての信用も一気になくなることに気づかせてあげるとよい。
⬛️自己流完璧主義上司との付き合い方
つねに完璧を目指そうと無意識の欲求が働くタイプ1の上司への対応は、難易度が高いが、チームが目指すべきゴールを上司に思い出してもらうためにも、次のような質問をしてみるとよいだろう。
▼ 今回の仕事のゴール(理想)は何でしょうか?
▼ そのゴールは、組織の方向性とどう関係しているのでしょうか?
▼ この仕事を進めるうえで、あなたが大切にしているポイント(こだわり)は何でしょうか?
▼ あらためて組織としての優先順位を考えると、どちらを優先しましょうか?
▼ 品質・コスト・納期のバランスはどうお考えでしょうか?
⚠️実際には、上司の気分を害することなく、部下から上司の指示を押し返すのは難しい。
当初立てた計画を思い出させたり
メンバーそれぞれの改善点を見つけたり
➡️現在、チームが目指すべきゴールを探っていくことで、上司も部下も双方が納得できるポイントが見える。
こうしたプロセス自体が、タイプ1の上司との関係改善のきっかけになる。
⬛️自身がタイプ1に当てはまるとしても、悲観することはない
自分自身の「マイナス面」に気づくことができれば、自分を客観視でき、性格を改善するアイデアが湧いてくる。
職場の人間関係の悪い状況を抜け出すためには、まず自分の短所に気づき、受け入れることが大切なのである。
🌼【良いポイント】
タイプ1には、「正義感が強く、変革を推進できる」というプラス面もある。
大きな声をあげて人々を巻き込み、物事を最後まで推し進める駆動力は、どのタイプと比較しても群を抜いている。
組織の変革を推進する際には、この特長が非常にパワフルに機能する。
⬛️自分の当たり前はほかの人の当たり前ではない
●新しい人と出会うとき
タイプ1は表情が厳しくなりがちなので、口角を上げてやさしい印象を意識すること。
自分の感じている問題意識を相手目線で伝えられるとよい。
●会議で発言するとき
発言のタイミングは比較的早く、思ったことを率直に伝えられるタイプ1。
だが、「こうあるべき」が強すぎると、人によっては批判的にとられる場合がある。
自分の発言が受け入れられやすい表現になっているかを考えること。
また、反対意見をもっている人への配慮を忘れないようにして、組織にとっての共通の目的を伝えられるようにするとよい。
●交渉のとき
タイプ1は、自分では交渉が得意と思っているが、相手からすると押しが強く、根拠も自分勝手なものになっていることが多い。
交渉の結果に相手は納得していないため、次は負かしてやろうと裏をかかれたり、足をすくわれたりすることもある。
まずは相手の話をよく聞いたうえで、長期的な関係性を築くためにできることを目指すとよい。
🌼【重要ポイント】
職場の人間関係の問題を「エニアグラム」を用いて解決しようとする際
➡️「自分の当たり前は、ほかのタイプの当たり前ではない」ということ。
それぞれの人の「当たり前」は、各タイプが持つ「価値観」や「人生の優先順位」の表れである。
⏹️各タイプ
➡️それぞれ大切にしている価値観があるからこそ、その価値観を守るため、自分の中のやる気スイッチを入れたり、頑張ったりすることができる。
価値観に本来、良い悪いはないのだが、お互いにそれがぶつかったときに、人間関係の問題に発展する。
⬛️職場の同僚には「9つのタイプ」が存在することを知る必要がある
自分には自分の価値観がある。
相手にも相手の価値観がある。
「ぶつかるのは当たり前」
「無理に自分の価値観を相手に押しつけてはいけない」
➡️ということが理解できるようになり、人間関係も変わっていく。
人生マインドを変え、投資で稼ぐことが出来た本です。
https://a.r10.to/hfRonO
【多動力】 堀江貴文
❇️just do it.
☑️ただ実践することです。
☑️失敗しても転んでも、また実践する。
☑️傷だらけになっても、子供のように毎日を夢中で過ごす
-------------------------------------------------------
✴️天才的な才能を伸ばして稼げた本✴️
✔️東大卒でも貧乏な人
✔️高卒でも成功する人
吉永賢一
https://a.r10.to/hf6Ump
☑️貧乏発想の考え方
☑️間違った考え方を正す事ができた。
☑️貧乏な人は、現状維持を選択する人。
-------------------------------------------------------
☑️お金を生み出す作業効率が3倍に
✔️神・時間術
精神科医 樺沢紫苑
https://a.r10.to/hflgaH
✴️こんな方へおすすめ✴️
もっと時間を有効活用して、仕事で結果を出したい人
朝の習慣の○○をするだけで台無しになること
脳のゴールデンタイムは○○時間
-------------------------------------------------------
☑️ブチ抜く!!!
神レベルに到達するためには、種を撒きまくります。
勉強させてもらっています。
ありがとうございます。
外貨を保有出来るよう今も行動します。
https://a.r10.to/hfYRI7