見出し画像

床下からの冷気を塞ぐ      🌬🖐️

12月7日

今日は高田建築様は工場での施工のため、我が家は一人での作業でした。

宿題であったグラスウールのビニールを剥ぎ、丸めてまとめる作業を終え、
チェンソーのメンテナンスに取りかかりました。

木屑を見ると、粉状の中にカンナ屑が混ざっていて、よく切れる刃と当たっていない刃があることが解りました。

刃を見ると目に見えて長さがまちまちです。

刃を研ぐ際の力の加減が左と右で対称でないためか、右の刃ばかりが長く残っている状態でした。
いくら刃を全てきれいに研いでも、それぞれの刃の高さが凸凹なので、凸の刃でしか切れていないことが解りました。

ノギスを用いて、平均値の刃の長さを決めて、長い刃をヤスリで擦って短くしていきました。

その後、デプスゲージでデプスを合せ、玉切りをしてみると、、粉状の木屑が減り、四角い木屑が目立つようになりました。

恥ずかしながら長年、目視と勘のみで目立てを行っていたので、今回の気付きは大きなものでした。🌳


それから、寝室と奥の間の畳と床の隙間埋めを行いました。



このように、畳の大きさが違うために床板が丸見えになっていて、床下から冷気が上がってきていました。

この隙間から冷気が入り込んできます。

ここへ、細かくサイズを合わせ、スタイロフォームを埋めていきました。

畳と敷居が平行でなく、左右で5mmほど差がある箇所もありました。


定規をあわせ、万力で固定しカッターで切って

一つ一つ埋め込んでいきました。



すきま風が入りこまなくなり、効果絶大でした❢

今度は高さを合わせるために、板材をはわせていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!