ロープクライミングの技術🌲
2月11日
特殊伐採のロープクライミング技術講習 3日目、講師は
有限会社 天空の杉山さんです。
クライミングに使用する道具と、ロープクライミングの2つの方法について、実演を兼ねて説明をいただきました。
まず、MRS(ダブル)と呼ばれる、ロープ2本で登っていく方法の解説をいただきました。
スローラインを飛ばしたのち、スローラインにクライミングロープをくくり、セットします。
![](https://assets.st-note.com/img/1739479974-SwFXN1aAzdlcuHbBYTkeE9ro.jpg?width=1200)
ロープが木の幹に擦れて傷まないように保護する、ハウスリーブをセットします。
![](https://assets.st-note.com/img/1739479848-FJ0pn9U2IRN8hcjLTO7X3sKg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739479848-kWy4jsd6gJ3qv1DOc07hVRzI.jpg?width=1200)
ロープと幹の接点にハウスリーブをセット
します。
![](https://assets.st-note.com/img/1739480098-dZgXKyu5QERiH3OUWqDxboCh.jpg?width=1200)
ギアをセットする輪を作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1739480153-Z0ePaf6JXmUC4WhKTsj2E19r.jpg?width=1200)
輪にカラビナでセット
![](https://assets.st-note.com/img/1739480153-RJmO0H5qTfehvkyz7Z649iQn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739480275-PrLMasICjHmFxdXnY9Eq5bkG.jpg?width=1200)
MRSでは、倍力の仕組みで登る力が半分、距離が倍になります。
なかなか上に上がっていけず、大変でした。💧
そしてロープの回収です。
![](https://assets.st-note.com/img/1739480516-g9PXiMHArsedJ2DjF5lKocOq.jpg?width=1200)
ハウスリーブを回収します。
向きに注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1739480516-1yBZGXdRVMI3UJwqPtvCaYAl.jpg?width=1200)
両手でロープを安全に降ろします。
続いてもう一方のクライミング方法、SRS 別名シングル と呼ばれる、
ロープ一本で樹上へ登っていく方法の解説をしていただきました。
MRS(ダブル)とは使用する道具、ロープも使い分けていて、クライミングロープはパラレルコア13mm、
![](https://assets.st-note.com/img/1739480647-1qjkgK2iV9Wsv5QynacLIDZ6.jpg?width=1200)
幹の元にロープ固定のために設置
![](https://assets.st-note.com/img/1739480792-Xk6Jh5O7GDCES3ewIFQbvgfU.jpg?width=1200)
クライミングロープをセットし、
安全装置バックアップのプルージック、
ディッセンダーをセット。
ディッセンダーは万が一の事故の際、
地上からクライマーを降ろすことができる道具。
![](https://assets.st-note.com/img/1739480647-YswNBFhCPO1bu9vcGrgz3UWm.jpg?width=1200)
ロープレンチシステム
![](https://assets.st-note.com/img/1739480647-piyeWzKAgMFQduU39OjT6aSH.jpg?width=1200)
SRSの実演までで、今日は終了です。
ありがとうございました。