見出し画像

釜石 自伐型林業施行研修 2日目

12月21日

昨日に引き続き、釜石市根浜の現場にて、自伐型林業施行研修に参加しました。 
 
 今日は道づくりに欠かせない木の抜根と、山の切土を谷へ盛土し道を作ってゆく作業練習を行いました。 


作業工程

👷‍♀バックホーがしっかり安定して作業ができる地面をつくる。 

👷‍♀盛土する谷側の地面上の枝葉を払う。

 盛土の基礎を作るとろ。

👷‍♀盛土する谷側の地面を掘り起こし、バケットで点圧する(盛土の基礎をしっかり固めるため)。

👷‍♀谷側から山側に向かって山を削り、削った土を谷側に盛土、点圧を繰り返し、路肩を固めてゆく。

👷‍♀盛土の路肩の高さに合うよう、切盛土で点圧しながら、路面を均していく。
排土板、バケットを使いつつ。


路面すれすれにバケットを左右に動かし、地ならし。

👷‍♀仕上げに、法面をバケットで点圧し、路肩を固める。

仕上げの法面点圧


仕上げの点圧後の法面。しっかり固められている



写真手前-整地前 奥-整地後


まだバックホーの操作が慣れておらず、ぎこちない動きではありましたが、実際に作業を行ったことで一連の流れを理解することができ、完成のイメージを持てるようになりました。

ただ、立派な杉の元にバケットを当ててしまい、傷をつけてしまうという大きなミスを起こしてしまいました。。反省。


2日間、とても学びの多い良き研修をありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!